
にほんブログ村
今週、ずっと体の倦怠感というか、不調が続いてたんだけど、ようやく復調。まぁ、いろいろ悩みの種は尽きないんだけど、それは仕方ないよね。
さて、ウチに帰ると、アマゾンから、雑誌「ワンダーJAPAN」(三才ブックス)、吾妻博勝『コメほど汚い世界はない』(宝島社)、CD「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX O.S.T.3」が届いてる。
「ワンダーJAPAN」は、廃墟、ダム、巨大建造物、珍駅舎、工場、水門・・・など、普通の観光ガイドには決して載らないB級スポットてんこ盛りの雑誌。不定期刊で始まったこの雑誌も、人気上昇で季刊化。

ダムや工場、秘宝館などの本やDVDが続々と発売されてる“ブーム”(?)の震源地は間違いなく、この雑誌。ホント、理屈抜きで眺めてるだけで楽しいんだもん

『コメほど汚い世界はない』はちょっと読むのが怖い本だよね。食品偽装の問題はさんざん報道されてるし、先日は“ズワイガニコロッケ”の問題があったけど、コメ流通の問題は、<汚染米>がクローズアップされたくらいで、ブラックボックス

いろいろ噂は聞くよ。ブランド米の袋が売買されてるとか、新米に古米が混入してるとか、輸入米が国産米に化けてるとか・・・でも、そういう問題に切り込んだ本って今まで皆無

目次を観ると、上記のことが“事実”として紹介されてるようだから、インパクト大。
まさにコメの闇は、食品偽装問題最大の<パンドラの匣>。眺めてるだけで怖くなるような本だよ。著者は“食のカラクリ”を巡って何冊も本を出してる人。『タイという名のマンボウ アナゴという名のウミヘビ』なんて、タイトルだけでもケッサク・・・って茶化しちゃいけないな。怒るべき問題なんだけど。
読んだ感想については、またいずれ。CDは攻殻機動隊のサウンドトラック。“トルキア”が目当てで買ったんだけど、さすが菅野よう子。どの曲も聴かせるね。
トルキアを使ってるシーンを紹介してるニコ動のMADを張り付けとこう。さすが名曲


にほんブログ村