日日不穏日記gooブログ版

あーもう、こんな時間か

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 ようやく普段の生活に戻った。僕の体調もほぼ100%に近いし、お袋も問題なくデイサービスに行ってきた。若干、僕自身、精神的なストレスは、チョイあるんだけどね。原因も分かってるし、ま、大丈夫・・・って心配してないか、別に。

 ・・・で、まぁ、いつの間にかこんな時間。野暮用でお出かけしたり、家事をやれば、一日はあっという間に過ぎていくyellow12



 その間に平安堂へ。書店員さんに、原発の関係でいろいろ発言している京大の学者さんの出した新書がないかって、しきりに問い合わせてる年配の人がいて、書店員が困惑気味。武田邦彦さんじゃないし、安斎育郎さんじゃないし???・・・

 余程、「1日発売の小出裕章さんの扶桑社新書で、店内に在庫はないですよ」って、教えてあげようと思ったけど、止めておく。



 横から茶々入れると、経験上、余計に話がややこしくなるのが分かってるのでね。いーの、そこまでマニアックに本のこと知らなくてもbe。頑張ってね、店員さん。

 それにしても、原発のおかげで、世間の関心から、津波が吹き飛び、TPP問題も吹っ飛んでる。TPPも関連書が次々と出てるし、「現代思想」までが結構重厚な特集を組んでて驚くbikkuri

 だけど無理だな、今読むのは・・・しばらくTPPはお預けだよyellow23



 さて、原発に話を戻そう。資料請求したら、中部電力に続いて、電気事業連合会も即座に原発関連のパンフレットや広報誌を無料で送ってきた。「100冊単位で資料請求お受けしてます」っていうから、どれだけ広報予算あるんだよ!ってビックリ。

 改めて原発は“国策”で、潤沢な予算が投入されてるってことが分かる。電力会社に不信を抱くのは当然だけど、バイアスがかかってるとは言え、資料は豊富だし分かりやすい。賛否は別にして、請求してみるのはお勧めだね。良い勉強になるよsmile

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

haikyotansaku
http://black.ap.teacup.com/niwatori/
黙ってた方が良い時もあるんじゃない?書店員さんの勉強にもなるし・・・www。
みねうちじゃ~
全快おめでとう教えてやればよかったのに平安堂に勤められるかもマニアック部門で…
haikyotansaku
http://black.ap.teacup.com/niwatori/
今回は長かったね、治るまで。その本を目当てで書店に行ったから、書店の端末で本の在庫があるかどうか調べたから分かったんだけどね。

好きなジャンルだったら、著者がどの大学で働いているかは知ってて当然だから。まー分からないのが普通だけど(苦笑)。

100冊頼むことはしないけど、厚いものなら30ページはあるオールカラーのパンフレットだからお金かかってる。実費で200円くらい請求されたって文句は言えない。それが送料込みでタダだからね。

テレビCM同様お金かけてるよ、広報にはね。ただ、資料的な価値は十分あるね。原発に反対する本を読む前に広報物に目を通しておいた方が僕は良いと思う。

事故が起きた今、現実と建前論のギャップがここまで大きいのかよく分かるから。
non
http://blog.livedoor.jp/nongino/
やっと復活できたか~。良かった。
本屋さんの店員さんより知ってるっていうのは、さすがだね。
ただ、知ってる本が偏っているのは言うまでもないだろうけど…(笑)
電気事業連合会の資料って、勿論100冊単位で頼んでないよねぇ(汗)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「身辺雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事