ひで爺の囲炉裏ブログ

インラインスケート、キックスクーター、ヘーベルハウス、aiboの日記ブログです。現在日記ブログお引越し中、、、

WALKMAN専用SOUNDBLOCK LDS-WMP300

2012年03月23日 12時10分28秒 | レビュー
外はあいにくの雨。
こんな時は室内リンクが欲しくなるインラインスケーターのひで爺です。
こんにちは。

あ、今日は本業お仕事中なんですけどね。(本文は昨晩書いたものですが)


LDS-WMP300
WALKMAN専用電池いらずの小型スピーカーです。

以前紹介したSOUNDBLOCK(サウンドブロック)ASP-P300のWALKMANバージョン。

『小さなボディに大口径ドライバユニット(径20mm)のスピーカーユニットを搭載することで、コンパクトでありながら、豊かな再生音を実現します。』

とのことで音が気になって買ってしまった。
エレコムダイレクトショップアウトレットで叩き売りで399円(税込)。
オレンジだけが安かったのでオレンジに。
人気が無いのかな?
製造数の問題かな?


WALKMA NNW-S756に装着してみた。


SOUNDBLOCK(サウンドブロック)ASP-P300とipod nano 4G


比べてみた。
大口径ドライバユニット(径20mm)の力なのか???
WALKMAN用のLDS-WMP300の圧勝でした。

・音質
ASP-P300は軽い安い音。
LDS-WMP300は高音域も低音域もASP-P300よりはいい音。

・音量
最大音量は同じ感じ。
最大音量での音割れはLDS-WMP300の方がましな感じ。

・操作性
LDS-WMP300はWALKMANで音量調整出来るので細かい調整が可能
ASP-P300は4段階でかなり大雑把。

質感から全てにおいてWALKMAN用のLDS-WMP300が圧勝でした。
WALKMAN用のLDS-WMP300を使った後だとipod用のASP-P300は聞いていたくないぐらいの差を感じてしまいます。
単品で聞くと大きさも小さいのでしょうがないかなと思えるのですが・・・
WALKMAN用のLDS-WMP300はオススメ。
ipod用のASP-P300はないよりはまし、的な感じ。


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=hidejii-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B003N2G0D8&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=hidejii-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0079U3BBE&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=hidejii-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B002F9MI40&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=hidejii-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B002F9MI4K&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe><


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ドデカホーン)
2012-04-07 23:49:46
ウォークマンの効果をフルに発揮するために相性ぴったりなのが、ソニーといえばドデカホーンシリーズやゾナホークです。ラジカセでもコンポ同等の高音質高出力で迫力満点です。ドデカホーンシリーズで最大の魅力は背面についているドデカゾーンスピーカです。音量調整レバーも主音量に加えて、高音用・中音用・低音用、そして背面のドデカゾーンスピーカ用と全部で5つのレバーで音量や音質が調整できる優等生です。これこそ、ウォークマンの効果・魅力を存分に発揮できるのです。余談ですが、歳がばれますが、僕は初代ウォークマンが登場した年に生まれました。僕が好きなドデカホーンシリーズは、CD無しのダブルラジカセですが、CFS-DW50です。僕の母校(小学校)で何台か使用していました。
返信する
Unknown (TOA)
2012-03-24 16:21:10
僕にとってスピーカーの大御所・重鎮といえば、やはりTOAです。他にも松下(RAMSAブランドを含む)、ビクター、コロムビアなど室内外問わずいくつかの有名メーカーのスピーカを見ますが、やはり、一番採用実績のあるメーカは断然TOAですね。イニシャルは、今ではブロック体でTOAですが、昔は丸い円の中に筆記体で<斜>Toa</斜>でしたので、僕にとっては、ブランドの偉大さを感じました。ラジカセやコンポをスピーカー代わりにしないのであれば、ぜひ、これらのスピーカに接続してたくさんストックした音楽コレクションを聞くのも魅力です。昔よりだいぶ音質も改善されまして、甲高く音が割れたり逆に音がこもってしまうような弱点は解消されています。ぜひ、このページをご覧ください。http://www.toa.co.jp/  http://panasonic.biz/
スピーカー以外にも講習会にも便利なワイヤレスマイクなどのラインナップも豊富ですし、特にTOAは、音に関する豆知識も豊富でかなりいい勉強になります。
返信する

コメントを投稿