先日の大会で審査員をしていて思ったことをいくつか書いてみます。
まず、自分なりの特別賞としては群馬のタカさん。
滑りが魅せる滑りでした。
ルーチン自体は高速系のルーチンなので速度を上げるか、ルーチンの見直しをするともっといいな、って思います。
と、ご本人にもお話しました。
シニアBクラスは通常の一般クラス(オープンクラス)でシニアAは上級クラスって感じかな?
ジュニアクラスとシニアクラスは年齢で区切り、A,Bでレベルわけって感じでしょう。
今回はシニアBが特に混戦でしたね。
シニアBクラスで特に顕著だったのが助走部分。
パイロンに入る前から勝負がついている部分が多かった。
パイロンに入る前からバランスを崩しているので障害物であるパイロンがあると当然バランスは保てない。
スタート時の助走が普段の練習の時と違うので実際にパイロンに入るといつもの力を発揮できていないように見える方もいらっしゃいました。
練習の時はもうちょっと良かったのに、、、って感じでしょうか?
ちなみに、当日の練習シーンは本番の方が良い滑りをする方が多かった印象があります。
今回、腹をくくる大人が多かったってことなのかな?
審査の実際の内容は、その滑走の、構成、技術で計っています。
そもそも審査の基準は何なのか?
どこから来たのか?
スラロームを見ていると、”良い”って感じる滑りがあります。
そう感じない滑りもあります。
何が違うのでしょうか?
人それぞれの部分ももちろんありますが、実は突き詰めていくといくつかの共通点があり、それが元になっています。
構成とはその滑走のルーチン(トリックの総合)の点数、技術はその滑走者のその滑走における点数です。
構成は大技(魅せる技)の有り無し、全体の流れ、スピード、その他の加点から成り立ちます。
その他の加点は話すと長くなりますが、ここで触れていないけど評価される独創的な部分、その人らしさなどです。
その他加点は上級の試合に多く入る点数です。
スピードは早くすればするほど難しくなるのがスラロームですので大きな要素といえます。
ただし、スピードを早くすればするほど動き自体はシンプルになっていきますので、技の複雑さとスピードは相反する要素といえます。
気をつけたいのがスピードについてですが、早く滑りぬける速度だけでなく、動きを大きくすることで動き自体が早くなるという点もありますのでここら辺も考えていきたいところです。
流れが滑らかというのもスピード評価に入りますのでスピードと一言で言ってもなかなかに難しいです。
この点からもスピード点を得るためにはある程度の滑り抜けるスピード技術が必要なのが現状です。
ひで爺自体は早いのは怖いので(笑)好きではありませんが、ある程度のスピードは出せます。
これはルーチン自体を作るために必要不可欠な技術だから身についています。
話がずれましたが、、、長くなったので今回はここまで。
技術点はその滑走者のその滑走における点数です。
上手い!と思える要素がここに入ります。
安定性、スピード、独創性など。
初~中級クラスでは特に安定性とスピードが最重要です。
基本的に加速動作は安定性を失いやすいので基礎スケーティングも重要です。
スケートに乗れているか、制御できているか?などが関係しますね。
審査する上では上記の構成、技術を合わせて考えます。
転んだらそれは誰が見ても失敗ですよね?
技術点から、安定性の要素で減点。
スピードも連続性もなくなり速度自体もそこで一旦ストップするので減点。
構成点からは、その部分の構成が抜けてしまうので結果的に点数が低くなります。
ミスキックについては転倒よりも軽いのですが、連続してミスしてしまうと本来の構成点をつけられないので点数は低くなってしまいます。
滑走の構成の完成度は技術に依存しますので技術から減点しますが、結果的に構成点が本来の点数をつけれられないので本来の点数と比べると減点と同じ結果になってしまいます。
またミスキックには2種類あって、バランス崩した上でのキックは安定感からも減点されるのが、そうでない場合は技術からの減点が少ない場合があります。
基本的にそれぞれ脳内10点満点ぐらいなので通常はそれほど関係ありませんが、蹴っても許容範囲内の滑りってのはありますね。(もちろん大会規定に準じますが)
ミスキックは減点要素が多いのでなるべくミスキックの無いようにしっかりと滑り込み完成度を上げたいところです。
完成度が高いと滑りが滑らかになり全体の流れが良くなり構成点が上昇。
技術も安定性、スピード(無駄な減速が減る、無駄な加速をしなくて良い)、滑り込むことにより独創性も生まれてきます。
毎回大会用にルーチンを作るのではなく、大会は1つの通過点として自分自身を高めるように考えられるとトリックスラロームがよりトリックスラロームらしくなります。
そのためには大会規定が毎回変わるのは困りますね。。。
インラインスケートは楽しいっすよ!
初めてみませんか?
ブログも毎日更新頑張ってます!
応援クリックをお願いします~
にほんブログ村
ここをクリック!クリック
まず、自分なりの特別賞としては群馬のタカさん。
滑りが魅せる滑りでした。
ルーチン自体は高速系のルーチンなので速度を上げるか、ルーチンの見直しをするともっといいな、って思います。
と、ご本人にもお話しました。
シニアBクラスは通常の一般クラス(オープンクラス)でシニアAは上級クラスって感じかな?
ジュニアクラスとシニアクラスは年齢で区切り、A,Bでレベルわけって感じでしょう。
今回はシニアBが特に混戦でしたね。
シニアBクラスで特に顕著だったのが助走部分。
パイロンに入る前から勝負がついている部分が多かった。
パイロンに入る前からバランスを崩しているので障害物であるパイロンがあると当然バランスは保てない。
スタート時の助走が普段の練習の時と違うので実際にパイロンに入るといつもの力を発揮できていないように見える方もいらっしゃいました。
練習の時はもうちょっと良かったのに、、、って感じでしょうか?
ちなみに、当日の練習シーンは本番の方が良い滑りをする方が多かった印象があります。
今回、腹をくくる大人が多かったってことなのかな?
審査の実際の内容は、その滑走の、構成、技術で計っています。
そもそも審査の基準は何なのか?
どこから来たのか?
スラロームを見ていると、”良い”って感じる滑りがあります。
そう感じない滑りもあります。
何が違うのでしょうか?
人それぞれの部分ももちろんありますが、実は突き詰めていくといくつかの共通点があり、それが元になっています。
構成とはその滑走のルーチン(トリックの総合)の点数、技術はその滑走者のその滑走における点数です。
構成は大技(魅せる技)の有り無し、全体の流れ、スピード、その他の加点から成り立ちます。
その他の加点は話すと長くなりますが、ここで触れていないけど評価される独創的な部分、その人らしさなどです。
その他加点は上級の試合に多く入る点数です。
スピードは早くすればするほど難しくなるのがスラロームですので大きな要素といえます。
ただし、スピードを早くすればするほど動き自体はシンプルになっていきますので、技の複雑さとスピードは相反する要素といえます。
気をつけたいのがスピードについてですが、早く滑りぬける速度だけでなく、動きを大きくすることで動き自体が早くなるという点もありますのでここら辺も考えていきたいところです。
流れが滑らかというのもスピード評価に入りますのでスピードと一言で言ってもなかなかに難しいです。
この点からもスピード点を得るためにはある程度の滑り抜けるスピード技術が必要なのが現状です。
ひで爺自体は早いのは怖いので(笑)好きではありませんが、ある程度のスピードは出せます。
これはルーチン自体を作るために必要不可欠な技術だから身についています。
話がずれましたが、、、長くなったので今回はここまで。
技術点はその滑走者のその滑走における点数です。
上手い!と思える要素がここに入ります。
安定性、スピード、独創性など。
初~中級クラスでは特に安定性とスピードが最重要です。
基本的に加速動作は安定性を失いやすいので基礎スケーティングも重要です。
スケートに乗れているか、制御できているか?などが関係しますね。
審査する上では上記の構成、技術を合わせて考えます。
転んだらそれは誰が見ても失敗ですよね?
技術点から、安定性の要素で減点。
スピードも連続性もなくなり速度自体もそこで一旦ストップするので減点。
構成点からは、その部分の構成が抜けてしまうので結果的に点数が低くなります。
ミスキックについては転倒よりも軽いのですが、連続してミスしてしまうと本来の構成点をつけられないので点数は低くなってしまいます。
滑走の構成の完成度は技術に依存しますので技術から減点しますが、結果的に構成点が本来の点数をつけれられないので本来の点数と比べると減点と同じ結果になってしまいます。
またミスキックには2種類あって、バランス崩した上でのキックは安定感からも減点されるのが、そうでない場合は技術からの減点が少ない場合があります。
基本的にそれぞれ脳内10点満点ぐらいなので通常はそれほど関係ありませんが、蹴っても許容範囲内の滑りってのはありますね。(もちろん大会規定に準じますが)
ミスキックは減点要素が多いのでなるべくミスキックの無いようにしっかりと滑り込み完成度を上げたいところです。
完成度が高いと滑りが滑らかになり全体の流れが良くなり構成点が上昇。
技術も安定性、スピード(無駄な減速が減る、無駄な加速をしなくて良い)、滑り込むことにより独創性も生まれてきます。
毎回大会用にルーチンを作るのではなく、大会は1つの通過点として自分自身を高めるように考えられるとトリックスラロームがよりトリックスラロームらしくなります。
そのためには大会規定が毎回変わるのは困りますね。。。
インラインスケートは楽しいっすよ!
初めてみませんか?
ブログも毎日更新頑張ってます!
応援クリックをお願いします~
にほんブログ村
ここをクリック!クリック
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます