午前中は新横浜で練習会。
ゆうきは風邪でダウンということでくるみちゃんの個人特訓。
午前中は人も少なく、午後に比べて風があってちょっとだけすごし易かった、、、かも!?

午後は自宅近辺でFILA社のNRKのテスト。

早速インナーを外してみる。
カフの接合部分の裏側は補強してありました。
インナーがこすれて穴が空くってことあるんだけどそれがなくなりそう。
細かな配慮がGOOD!
しかもインナーのズレ防止の為か滑り止めっぽい材質ですね。

このブーツの売りの一つ、フレームの高さが低い。
普通はフレームより上にウィールはでっぱらない。
でかいウィールが装着できる割にフレームの高さが低く抑えられる。→安定感向上

カーボン使用。
軽く合成があるが、、、単価は高くなるはず。
贅沢仕様です。
ごーじゃす!

意外に細かい心使い。
フレームのネジの方向にこだわっている。
左右の足共に内側からネジ締め。
よくあるフレームは右足が内側からなら左足は外側からのネジ締め仕様。
細かな満足ですね。
その他にも、FR-HIGHと同じく足首の角度を変えられるカント調整機能も完備。
足首部分のバックルの長さも調整可能。
意外に重宝する機能なんですよね。(FRも同様)
ウィールがHYPERのCONCRETEが標準装備。
4輪で5500円するので一足分で11000円分!?
スネ部分のバックルは締めると外しにくい仕様。
滑っている時に干渉しても外れないようにしたんですね。
インソールはちょっと変わった形状かも。
足型を選びそう。
インソールを変えると感じがかなり変わった。
特につま先側が厚くかかとが狭く感じました。
インナーはFRと比べると少し薄い感じがした。
足の甲部分の横幅はFRと比べると細い感じ。
滑走感について。
ブーツが軽い感じ。(重量測ってみないとね)
足首が前後に柔らかい。
標準仕様なのにウィールが良いからかよく滑る。
ウィールの特性からか少し硬い感じもする。
FRもいいけどこっちも面白い感触。
足型は少し細めな感じ。インソールは変更したい。ウィールは最強。ベアリングも文句でない。
ヒールブレーキ標準装備。六角レンチがあれば装着・脱着は簡単。
短いシャフトは必要なしなので必要時には気軽に装着できるのが細かい配慮だね~
今後ブーツの購入考えている人には、もちろん予算、足型にもよるけどオススメできる品物。
個人的には、SEBA-HIGH、FR-HIGH、NRK、の3種が三者三様で面白い。
残念ながらFUSION系は履いたことないのでわかりませんです。。。
足型合えばSEBA-HIGH、足首曲がるほうが良い派(柔らかいブーツ好きな人含む)はNRK。
くせの少ないブーツはFR-HIGHって感じかな。
その内サイトにアップしよう。。。
ゆうきは風邪でダウンということでくるみちゃんの個人特訓。
午前中は人も少なく、午後に比べて風があってちょっとだけすごし易かった、、、かも!?

午後は自宅近辺でFILA社のNRKのテスト。

早速インナーを外してみる。
カフの接合部分の裏側は補強してありました。
インナーがこすれて穴が空くってことあるんだけどそれがなくなりそう。
細かな配慮がGOOD!
しかもインナーのズレ防止の為か滑り止めっぽい材質ですね。

このブーツの売りの一つ、フレームの高さが低い。
普通はフレームより上にウィールはでっぱらない。
でかいウィールが装着できる割にフレームの高さが低く抑えられる。→安定感向上

カーボン使用。
軽く合成があるが、、、単価は高くなるはず。
贅沢仕様です。
ごーじゃす!

意外に細かい心使い。
フレームのネジの方向にこだわっている。
左右の足共に内側からネジ締め。
よくあるフレームは右足が内側からなら左足は外側からのネジ締め仕様。
細かな満足ですね。
その他にも、FR-HIGHと同じく足首の角度を変えられるカント調整機能も完備。
足首部分のバックルの長さも調整可能。
意外に重宝する機能なんですよね。(FRも同様)
ウィールがHYPERのCONCRETEが標準装備。
4輪で5500円するので一足分で11000円分!?
スネ部分のバックルは締めると外しにくい仕様。
滑っている時に干渉しても外れないようにしたんですね。
インソールはちょっと変わった形状かも。
足型を選びそう。
インソールを変えると感じがかなり変わった。
特につま先側が厚くかかとが狭く感じました。
インナーはFRと比べると少し薄い感じがした。
足の甲部分の横幅はFRと比べると細い感じ。
滑走感について。
ブーツが軽い感じ。(重量測ってみないとね)
足首が前後に柔らかい。
標準仕様なのにウィールが良いからかよく滑る。
ウィールの特性からか少し硬い感じもする。
FRもいいけどこっちも面白い感触。
足型は少し細めな感じ。インソールは変更したい。ウィールは最強。ベアリングも文句でない。
ヒールブレーキ標準装備。六角レンチがあれば装着・脱着は簡単。
短いシャフトは必要なしなので必要時には気軽に装着できるのが細かい配慮だね~
今後ブーツの購入考えている人には、もちろん予算、足型にもよるけどオススメできる品物。
個人的には、SEBA-HIGH、FR-HIGH、NRK、の3種が三者三様で面白い。
残念ながらFUSION系は履いたことないのでわかりませんです。。。
足型合えばSEBA-HIGH、足首曲がるほうが良い派(柔らかいブーツ好きな人含む)はNRK。
くせの少ないブーツはFR-HIGHって感じかな。
その内サイトにアップしよう。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます