今日は第二土曜日です。
うちは第二土曜日は本業の方はお休みなんですよ~
最高に良い天気という予報はハズレましたね。
でも、雨降らなくって過ごしやすい気温でした。
自転車で藤沢駅まで行き自転車は駐輪場へ。
3時間までは無料で5時間までは100円ということなので路駐はやめましょう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b8/7a01a30ae2653156097882a7eb3fe9fa.jpg)
『鎌倉江ノ島七福神巡り』にやってきたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cf/ab4a9637526f33400fdac4e3337ec797.jpg)
長谷寺!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d4/3fc4ee6a9e85ac3f93f6055d04e50089.jpg)
ここには大黒様がいらっしゃいますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/9e30d61287938d84e8b9c3d49fab4096.jpg)
いつもの”大黒堂”は開いていませんでした。
大黒様はどこ?と思ったらこちらにいらっしゃいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b2/03f444014025543d90dbe67d1e571982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b7/16f7d468a088007ccc712f088e4fbf06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f2/891cf96a188415965ea5d9141ffd2b67.jpg)
大人気!良縁地蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/0552b7c84f57738af489874093c55824.jpg)
今は時期じゃないけど紫陽花(あじさい)が有名です。
最高の時期に来ると入るまでに2時間かかるとか。。。
凄い人気ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1d/ddef8c83f461dabf10afe0e949c10971.jpg)
いつでも景色は味わえますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9b/c47f1cb1405eaa40f9bc075a11100bda.jpg)
風情ありますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/14/c4cf6c2ec8c0e430250318a89282a3bc.jpg)
洞窟もあるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/f6700453440e3b0de3f89a0fd47b4442.jpg)
和み(なごみ)地蔵さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c1/a1e7b47fb34ab6372123cd5d4797647f.jpg)
ご一緒してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b9/e096fd2983cfcf428b73dc7f47ea3da2.jpg)
SONY NEX5Rで自撮り。
もちろん自撮り棒は使ってませんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a7/3ebfc03bc8f99fca1d9309e84211ee09.jpg)
御霊神社(ごりょうじんじゃ)
(写真は過去に撮ったもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/61f63126f255d3756ace2ae7a4a314e5.jpg)
樹齢400年の夫婦銀杏(めおといちょう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/99/468556c71185f5878a446ee2eee9af21.jpg)
夫婦円満だそうですぞ。
そんな御霊神社では今日結婚式やってました~
そんなわけで遠慮して写真はあまり撮ってなかったんす。
さてさて、御霊神社では福禄寿様の御朱印をいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ab/2df3ed878de459f496bcd6b3440bb12d.jpg)
長谷駅前に”まめや”がありましたのでまた買っちゃいました。
前回小町通りにあったまめやです。
今回は小分けされた小袋のセットです。
ここの豆うまいっすよ。
今回は期間限定のリンゴ豆がめちゃうまっす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/6c5a062d0e4f745961e0c2526a6bb485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/3b51f41a3166902777c78317911fbdf3.jpg)
5巡目、残るは江の島のみ。
本当は一日で廻ったりできるんですがちょっとづつ楽しんでおりまする~
<< 鎌倉江ノ島七福神巡り >>
・1巡目
2010年1月 江島神社
2010年2月 御霊神社⇒長谷寺
2010年3月 旗上弁財天社
2010年4月 宝戒寺⇒妙隆寺⇒本覚寺
2010年5月 浄智寺
・2巡目
2011年1月 旗上弁財天社⇒宝戒寺⇒妙隆寺⇒本覚寺
2011年2月 江島神社⇒御霊神社⇒長谷寺
2011年4月 浄智寺
・3巡目
2012年2月 江島神社
2012年11月 本覚寺⇒妙隆寺⇒宝戒寺⇒旗上弁財天社
2012年12月 浄智寺⇒長谷寺⇒御霊神社
・4巡目
2013年2月 浄智寺
2013年3月 御霊神社⇒長谷寺
2014年11月 江島神社
2014年12月 旗上弁財天社⇒宝戒寺⇒妙隆寺⇒本覚寺
・5巡目
2014年8月 本覚寺⇒妙隆寺⇒宝戒寺⇒旗上弁財天⇒浄智寺
2015年10月 長谷寺⇒御霊神社
応援クリックをお願いします~
ブログランキングに参加してますので下記をクリックしてもらえると何かもらえるわけじゃないですが順位が上がってひで爺が喜びます。
![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ](http://house.blogmura.com/newhouse_asahikasei/img/originalimg/0000776380.jpg)
にほんブログ村
ここをクリック!クリック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
うちは第二土曜日は本業の方はお休みなんですよ~
最高に良い天気という予報はハズレましたね。
でも、雨降らなくって過ごしやすい気温でした。
自転車で藤沢駅まで行き自転車は駐輪場へ。
3時間までは無料で5時間までは100円ということなので路駐はやめましょう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b8/7a01a30ae2653156097882a7eb3fe9fa.jpg)
『鎌倉江ノ島七福神巡り』にやってきたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cf/ab4a9637526f33400fdac4e3337ec797.jpg)
長谷寺!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d4/3fc4ee6a9e85ac3f93f6055d04e50089.jpg)
ここには大黒様がいらっしゃいますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/9e30d61287938d84e8b9c3d49fab4096.jpg)
いつもの”大黒堂”は開いていませんでした。
大黒様はどこ?と思ったらこちらにいらっしゃいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b2/03f444014025543d90dbe67d1e571982.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b7/16f7d468a088007ccc712f088e4fbf06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f2/891cf96a188415965ea5d9141ffd2b67.jpg)
大人気!良縁地蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/77/0552b7c84f57738af489874093c55824.jpg)
今は時期じゃないけど紫陽花(あじさい)が有名です。
最高の時期に来ると入るまでに2時間かかるとか。。。
凄い人気ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1d/ddef8c83f461dabf10afe0e949c10971.jpg)
いつでも景色は味わえますよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9b/c47f1cb1405eaa40f9bc075a11100bda.jpg)
風情ありますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/14/c4cf6c2ec8c0e430250318a89282a3bc.jpg)
洞窟もあるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/f6700453440e3b0de3f89a0fd47b4442.jpg)
和み(なごみ)地蔵さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c1/a1e7b47fb34ab6372123cd5d4797647f.jpg)
ご一緒してもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b9/e096fd2983cfcf428b73dc7f47ea3da2.jpg)
SONY NEX5Rで自撮り。
もちろん自撮り棒は使ってませんよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a7/3ebfc03bc8f99fca1d9309e84211ee09.jpg)
御霊神社(ごりょうじんじゃ)
(写真は過去に撮ったもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/61f63126f255d3756ace2ae7a4a314e5.jpg)
樹齢400年の夫婦銀杏(めおといちょう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/99/468556c71185f5878a446ee2eee9af21.jpg)
夫婦円満だそうですぞ。
そんな御霊神社では今日結婚式やってました~
そんなわけで遠慮して写真はあまり撮ってなかったんす。
さてさて、御霊神社では福禄寿様の御朱印をいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ab/2df3ed878de459f496bcd6b3440bb12d.jpg)
長谷駅前に”まめや”がありましたのでまた買っちゃいました。
前回小町通りにあったまめやです。
今回は小分けされた小袋のセットです。
ここの豆うまいっすよ。
今回は期間限定のリンゴ豆がめちゃうまっす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/6c5a062d0e4f745961e0c2526a6bb485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/3b51f41a3166902777c78317911fbdf3.jpg)
5巡目、残るは江の島のみ。
本当は一日で廻ったりできるんですがちょっとづつ楽しんでおりまする~
<< 鎌倉江ノ島七福神巡り >>
・1巡目
2010年1月 江島神社
2010年2月 御霊神社⇒長谷寺
2010年3月 旗上弁財天社
2010年4月 宝戒寺⇒妙隆寺⇒本覚寺
2010年5月 浄智寺
・2巡目
2011年1月 旗上弁財天社⇒宝戒寺⇒妙隆寺⇒本覚寺
2011年2月 江島神社⇒御霊神社⇒長谷寺
2011年4月 浄智寺
・3巡目
2012年2月 江島神社
2012年11月 本覚寺⇒妙隆寺⇒宝戒寺⇒旗上弁財天社
2012年12月 浄智寺⇒長谷寺⇒御霊神社
・4巡目
2013年2月 浄智寺
2013年3月 御霊神社⇒長谷寺
2014年11月 江島神社
2014年12月 旗上弁財天社⇒宝戒寺⇒妙隆寺⇒本覚寺
・5巡目
2014年8月 本覚寺⇒妙隆寺⇒宝戒寺⇒旗上弁財天⇒浄智寺
2015年10月 長谷寺⇒御霊神社
応援クリックをお願いします~
ブログランキングに参加してますので下記をクリックしてもらえると何かもらえるわけじゃないですが順位が上がってひで爺が喜びます。
![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ](http://house.blogmura.com/newhouse_asahikasei/img/originalimg/0000776380.jpg)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます