FILA NRK SDのウィールとベアリングをバージョンアップするよ~
もちろん標準状態でもいいんだけど、ここはやはりNINJAのオイルベアリングとHYPER Concrete+Gで楽しく滑るぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/db/4b9fd92bdb470d7b830c934871f5df32.jpg)
FILA NRK SD
2014年のFILAスケートのスラローム上位モデル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/20/f87ddcb7140706e1655b047a24945a94.jpg)
中央部分に入っている緑色のウィールが購入時に装着されていたウィールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4b/c1a727af4d6868992cb83192989bc7f4.jpg)
こいつらに交換するぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9c/956db71ed90f5236a6dde631f990954a.jpg)
NINJA ABEC7 OILタイプ
1足で16個使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0f/bd480c18f0a8aaff78b185e5e04ec8b4.jpg)
HYPER Concrete+G
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/81d0bbeceec49ba0681c8e807dfcf134.jpg)
ウィールロッカリングするので72mmを4個と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/b2ff5934e4dab0d7cbb145dc3d65308f.jpg)
76mmを4個使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d0/91c0445c962846938b058e080c3bd377.jpg)
フレームを比較してみる。
上2つがNRK ROADのフレーム。
一番上は古い方のROADフレーム。
実は装着位置が違う。
この間までこの旧式フレームを装着していたのでSDではフレーム位置が違うと思っていたみたい。
中段が新ROADのフレームなのでROADとSDのフレーム位置は同じだと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0a/fb33a57422b5a6f8dd231b3ac4d189e1.jpg)
NINJAのスターツールを使ってベアリングの装着をしてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/73/c6c5e65f3b7361170cc88298b1c78157.jpg)
ベアリングを乗せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/72/083e6ce2cb0bbf69b55d1746b3955f46.jpg)
その上にウィールを乗せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/895aad48c58c89f547a627941a0b3f9f.jpg)
ウィールを押してベアリングとしっかりくっつける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8b/4efe9526c3839f12d7cf4aed74aaf468.jpg)
ベアリングスペーサーを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a3/eb86e7015a76eeb0c3c14a46ffe0ae4d.jpg)
入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/72de0ad080d6518ede1fcc721395f9b1.jpg)
ベアリングをかぶせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/db/b6f4dff39244277bc3c541e77860b793.jpg)
ひっくり返して、ベアリングを直接押さないように圧入する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/34283119a48c5a58ba74e5aa00001eee.jpg)
ウィールロッカリングしているのでつま先とかかと部分が72mm、中央部分2つが76mmを装着しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ac/7cf4b6457df374fb006ced9f8517a592.jpg)
完成~
これでパワーアップ完了!!
そして今週日曜日は鵠沼トリックスラローム講習会ですよ~
インラインスケートは楽しいっすよ!
初めてみませんか?
最近やってない~って人も今週末の鵠沼講習会で復活!
ブログも毎日更新頑張ってます!
応援クリックをお願いします~
![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ](http://house.blogmura.com/newhouse_asahikasei/img/originalimg/0000583102.jpg)
にほんブログ村
ここをクリック!クリック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
もちろん標準状態でもいいんだけど、ここはやはりNINJAのオイルベアリングとHYPER Concrete+Gで楽しく滑るぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/db/4b9fd92bdb470d7b830c934871f5df32.jpg)
FILA NRK SD
2014年のFILAスケートのスラローム上位モデル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/20/f87ddcb7140706e1655b047a24945a94.jpg)
中央部分に入っている緑色のウィールが購入時に装着されていたウィールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4b/c1a727af4d6868992cb83192989bc7f4.jpg)
こいつらに交換するぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9c/956db71ed90f5236a6dde631f990954a.jpg)
NINJA ABEC7 OILタイプ
1足で16個使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0f/bd480c18f0a8aaff78b185e5e04ec8b4.jpg)
HYPER Concrete+G
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/81d0bbeceec49ba0681c8e807dfcf134.jpg)
ウィールロッカリングするので72mmを4個と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/b2ff5934e4dab0d7cbb145dc3d65308f.jpg)
76mmを4個使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d0/91c0445c962846938b058e080c3bd377.jpg)
フレームを比較してみる。
上2つがNRK ROADのフレーム。
一番上は古い方のROADフレーム。
実は装着位置が違う。
この間までこの旧式フレームを装着していたのでSDではフレーム位置が違うと思っていたみたい。
中段が新ROADのフレームなのでROADとSDのフレーム位置は同じだと思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0a/fb33a57422b5a6f8dd231b3ac4d189e1.jpg)
NINJAのスターツールを使ってベアリングの装着をしてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/73/c6c5e65f3b7361170cc88298b1c78157.jpg)
ベアリングを乗せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/72/083e6ce2cb0bbf69b55d1746b3955f46.jpg)
その上にウィールを乗せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/db/895aad48c58c89f547a627941a0b3f9f.jpg)
ウィールを押してベアリングとしっかりくっつける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8b/4efe9526c3839f12d7cf4aed74aaf468.jpg)
ベアリングスペーサーを・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a3/eb86e7015a76eeb0c3c14a46ffe0ae4d.jpg)
入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/75/72de0ad080d6518ede1fcc721395f9b1.jpg)
ベアリングをかぶせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/db/b6f4dff39244277bc3c541e77860b793.jpg)
ひっくり返して、ベアリングを直接押さないように圧入する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/07/34283119a48c5a58ba74e5aa00001eee.jpg)
ウィールロッカリングしているのでつま先とかかと部分が72mm、中央部分2つが76mmを装着しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ac/7cf4b6457df374fb006ced9f8517a592.jpg)
完成~
これでパワーアップ完了!!
そして今週日曜日は鵠沼トリックスラローム講習会ですよ~
インラインスケートは楽しいっすよ!
初めてみませんか?
最近やってない~って人も今週末の鵠沼講習会で復活!
ブログも毎日更新頑張ってます!
応援クリックをお願いします~
![にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 旭化成ホームズへ](http://house.blogmura.com/newhouse_asahikasei/img/originalimg/0000583102.jpg)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/93.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます