手づくり生活と、いろんな日常*非日常

手作り作品(雑貨*家具*布作品*庭)や色んなお気に入りネタを広く浅く気長に気まぐれにまったりと~。猫好き夫婦♡

プチDIY 3段トレイ#2

2022-08-20 13:23:00 | ハンドメイド
アンティーク調に塗装して完成

塗装前

塗装後




アンティーク調の物を載せて一枚



結局、塗装までしたのでそれなりに時間が掛かってしまったけど、元が100均の品だしねー、それなりに付加価値つけないと。

次回マルシェで活躍を期待!笑

塗装はコレです




プチDIY 3段トレイ

2022-08-18 23:34:00 | ハンドメイド
本日、近所の100均に行った時に
ふと四角いトレイが目に入り『ん❕これは❕』と急にイメージが湧き、更に丁度いい板も売ってイタので買って帰り突発のDIY開始。

トレイ3枚、板6枚の計9点、900円也


板をカット
準備はたったこれだけ


後は組み立てるだけのめっちゃ簡単作品


そう、簡単なはずだったんだけど…
左右平行に組むのに手こずって…

あるあるなのが出来上がって平らなところに置くとギッコンバッタンするあれ。
あれが起きると後で面倒だから、ここは時間掛けて慎重に。

ハイ、暫定だけど何とか完成
適当に物を置いて写真を撮ろうとしたら
末っ子のルーナ♀が
邪魔だニャー



こんな感じに仕上がり






後はアンティーク調にでも塗装して終了






スパイスラップ

2022-08-12 21:41:00 | ハンドメイド
世の中キャンプブームだって事なので、それに乗っかって見ようか甘い考えで作った一品。いや、ニ品。

違いは材料と色。


サイズ形は一緒
あ、上の写真の一番上の棚は落下防止をつけてみたけど、要らない感じ

畳むとこんな


色はアンティーク調のワックス
液体塗料より使い勝手はいいかな?
微妙に色が違ってます


これ、別にキャンプに持って行って使わなくても、普段から家で使ってもいいんじゃない?ダイニングテーブルの上に置いといて、食べる時に開いて使うとか。
邪魔だし面倒⁈…まぁ確かにね💧






手づくりフォトフレーム

2022-08-10 21:02:00 | ハンドメイド
7月に作製したフォトフレームの紹介

まず完成品はこんな感じです
大きさは普通のL版の写真が飾れるサイズ


これが全てのパーツ
*ベースの板(好きなサイズでカット)
*アクリルボード(写真に合わせてカット)
*φ10の丸棒(適当にカット)
*小ネジ(板、アクリル板に穴開けます)


板の裏面。丸棒を差し込む穴(凹み)を開けるのと、ネジの皿が板面内に収まる様に凹みつけます。あとは壁掛け用のフックを

あとは組み立てるだけ



これで完成👏
後はお気に入りの写真を入れて好きな場所に置くなり、掛けるなり
この日は一気に6個まとめて制作💦

夏なので、海の写真を飾ると気分は−3度?笑
可愛い大切なペットの猫ちゃんとか

風水的に玄関にお花を飾ると運気増し増しとか。せめてお花の写真でも玄関に




これ、7月に撮った海の写真が気に入ったので
油絵にしてみました…笑
なんちゃって油絵
それはまた後で紹介したいと思います








リーフの飾り棚#2

2022-08-07 21:14:00 | ハンドメイド
昨日作った葉っぱをモチーフにした飾り棚は、
今までに10個位?作製。
基本デザインは同じだけど、全く同じだと面白味がないので、毎回微妙に変えて作製してましたが、昨日はかなりグレードUPしてみました。
今までの作品はこんな感じ。

基本バージョンはこれ

あ!そもそも何で名前が『リーフ(葉っぱ)』かと言うと、上から見るとこんな感じなので。
直角、直線をきれいに切るのは難しけど、
この形ならフリーハンドで適当にカットしてもそれっぽく仕上がるから凄く楽。

これは多少重いモノを載せても葉っぱが
萎れないように補強した一品。


上のバージョンを白く塗装した一品。
やっぱ白は可愛い💕んだけど手間がかかるんで
最近はちょっと敬遠気味。暑いし💦


最近になって新たな技法?を思いついた一品。
一見、こっちの方が手間かかりそうに見えるけど実はこっちの方が簡単だし失敗のリスクも少ない技法。





この棚のミニチュア版もあって、これは葉っぱが360度回転する優れモノなんだけど、何せ
小さ過ぎて載せる物が限定されちゃうので
使い勝手がイマイチ!泣


で、昨日作ったのが、上とミニの合体版でーす


つづく。