
今回は行ったところと食べた物をすべて記録しておこうと思い
がんばって録りましたがやっぱりたくさん録り忘れていま~す
14日(火曜日)
朝、8時13分のひかり
で新大阪をたち小田原駅へ(10時35分着)
朝食は新大阪駅のパン屋さんで出来立てホカホカのパンをゲット

お昼からごちそうが待っているので軽めにちょこっと。
新幹線にのるとどうしても買ってしまうまずいコーヒー

富士山もうっすらですがみえました
それにしても雪が少ないような気がします

小田原駅へ無事到着
ヨン友Kさんがお仕事で30分おくれるということで
いつもなら駅構内の本屋さんで時間つぶしをするんですが
荷物が重いのと暑いのとで、あえなく断念
即、スタバヘ直行

お腹もすいていますがガマンガマン
しっかり仕入れの
(お買いもの)予習
ヨン友Kさんがおむかえにきてくださり合流
今回は真鶴をめざします。

小田原城
お天気も良く最高の行楽日和
おまかせのお気楽観光です。
Kさんがお昼を予約してくださったのがこちらうに清


お店前のこの景色を見ながらお食事

舟盛りです

私があまり生は得意ではないことを知ってくださってるKさん
『食べれる物をどんどん食べてね~!』とおっしゃってくださり
お言葉に甘え、アワビ・伊勢えびを・・・

お魚は断末魔の口パクでしたが
おいしい、おいしいと食べてあげたので成仏したはず
焼き魚 サザエ エビもセットになっています
これに伊勢えびの殻で出汁をとったお味噌汁とごはんがついています

お食事の後はKさんおススメ絶景ポイントへ

なん度もこちらにいらしているKさんですが
海から陸が細長くつながって見えたのは初めてだそうです。
潮の満ち引きのタイミングがよかったのね!

絶景ポイントの後はMOA美術館にお連れいただきました


美術館は山の上にあり、そこから見る海の景色も心洗われるものでした
なかには立派な能楽堂や

黄金のお茶室などもあります(「天地人」で使われたそうですよ)
近代的な美術館の建物のほかにこんな落ち着いた和の空間もありました





こちらで一休み お抹茶をいただきましたが写真は録り忘れ・・・。
美術館をあとにKさんのお家へ(藤沢)
海沿いを走ってくださり最高です!
帰る途中、いつもKさんが送ってくださるひものやさん山安によってくださいました。

冷凍でも2~3ヶ月は全く風味も変わらずいただけます!
お夕飯はKさん宅ちかくの<町の中華屋さん>といった感じのお店で・・・。
(店名、わかりません。。。)
ボリュームたっぷり庶民の味方!
五目焼きそば
1つが普通の3倍くらいあるしゅうまい(これで1人前)
フワフワでした

ぎょうざ・春巻きは毎日でもOKの私のために

20年来のKさんとのおつきあい
この日も王子話題で盛り上がりおいしいお食事としみわたる新鮮な空気を満喫
お家に帰ってからはイケメンの息子さんにもお会いできて
インスにキュンとなり
Kさんの昔の恋のお話しなど
熟女2人の夜はなかなかおわらなかったの~
<オマケ>

小田原からの行きにも帰りにもやたら目にしたこの看板
どうしてもドキっと
してしまうのは私たち2人だけでしょうか
がんばって録りましたがやっぱりたくさん録り忘れていま~す

14日(火曜日)
朝、8時13分のひかり

朝食は新大阪駅のパン屋さんで出来立てホカホカのパンをゲット

お昼からごちそうが待っているので軽めにちょこっと。
新幹線にのるとどうしても買ってしまうまずいコーヒー


富士山もうっすらですがみえました
それにしても雪が少ないような気がします

小田原駅へ無事到着
ヨン友Kさんがお仕事で30分おくれるということで
いつもなら駅構内の本屋さんで時間つぶしをするんですが
荷物が重いのと暑いのとで、あえなく断念
即、スタバヘ直行


お腹もすいていますがガマンガマン

しっかり仕入れの

![]() | Welcome to Jiyugaoka―ようこそ自由が丘へ王 由由,安東 紀夫東京書籍このアイテムの詳細を見る |
ヨン友Kさんがおむかえにきてくださり合流

今回は真鶴をめざします。

小田原城
お天気も良く最高の行楽日和
おまかせのお気楽観光です。
Kさんがお昼を予約してくださったのがこちらうに清


お店前のこの景色を見ながらお食事

舟盛りです

私があまり生は得意ではないことを知ってくださってるKさん
『食べれる物をどんどん食べてね~!』とおっしゃってくださり
お言葉に甘え、アワビ・伊勢えびを・・・


お魚は断末魔の口パクでしたが
おいしい、おいしいと食べてあげたので成仏したはず

焼き魚 サザエ エビもセットになっています
これに伊勢えびの殻で出汁をとったお味噌汁とごはんがついています

お食事の後はKさんおススメ絶景ポイントへ

なん度もこちらにいらしているKさんですが
海から陸が細長くつながって見えたのは初めてだそうです。
潮の満ち引きのタイミングがよかったのね!

絶景ポイントの後はMOA美術館にお連れいただきました


美術館は山の上にあり、そこから見る海の景色も心洗われるものでした
なかには立派な能楽堂や

黄金のお茶室などもあります(「天地人」で使われたそうですよ)

近代的な美術館の建物のほかにこんな落ち着いた和の空間もありました





こちらで一休み お抹茶をいただきましたが写真は録り忘れ・・・。
美術館をあとにKさんのお家へ(藤沢)
海沿いを走ってくださり最高です!
帰る途中、いつもKさんが送ってくださるひものやさん山安によってくださいました。

冷凍でも2~3ヶ月は全く風味も変わらずいただけます!

お夕飯はKさん宅ちかくの<町の中華屋さん>といった感じのお店で・・・。
(店名、わかりません。。。)
ボリュームたっぷり庶民の味方!
五目焼きそば

1つが普通の3倍くらいあるしゅうまい(これで1人前)
フワフワでした

ぎょうざ・春巻きは毎日でもOKの私のために

20年来のKさんとのおつきあい
この日も王子話題で盛り上がりおいしいお食事としみわたる新鮮な空気を満喫
お家に帰ってからはイケメンの息子さんにもお会いできて
インスにキュンとなり

熟女2人の夜はなかなかおわらなかったの~

<オマケ>

小田原からの行きにも帰りにもやたら目にしたこの看板
どうしてもドキっと


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます