九州の案山子何が起か分からない 田舎覗いて 超人 揃い  

食料危機 起ります 自分の食物 国内産でお互いに 農家お 愛して

ドングリなどのシイ属、南半球で進化?南米で化石初発見

2019年07月11日 16時30分47秒 | 九州の案山子



 © 朝日新聞社 シイ属のものとみられる果実の化石=研究チーム提供
 どんぐりの一種であるシイの実の化石が、南半球で初めて南米アルゼンチンのパタゴニアで見つかった。北半球で進化して定着したと考えられてきたブナ科植物の中で、シイ属は南半球で進化し、北半球にも広がった可能性が出てきたという。同国と米国の研究チームが科学誌サイエンスに報告した。
 研究によると、シイの実の化石はアルゼンチン南部・パタゴニアのラグナ・デル・フンコの約5200万年前の地層で発見された。シイ属に似た葉っぱの化石も多く見つかり、葉の化石全体の1割を占めていたという。






 シイ属の植物はこれまで、北半球から熱帯域のニューギニアまで南下したと思われていた。現在も日本を含むアジアを中心に広がっている。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (憲さん)
2019-07-12 04:37:33
へーそうでしたか
案山子さんのブログは勉強になることがいっぱいです(^_^)
返信する
お早う御座います (九州の案山子)
2019-07-12 06:02:29
田舎も 知識 無い物で ハイーー
返信する
Unknown (Unknown)
2019-07-13 07:38:20
カワイデスネ
 ネコちゃんです
 
返信する
おはようございます (九州の案山子)
2019-07-13 10:32:06
はーい  猫様 人気に成りました


返信する

コメントを投稿