九州の案山子何が起か分からない 田舎覗いて 超人 揃い  

食料危機 起ります 自分の食物 国内産でお互いに 農家お 愛して

高崎線トラブル原因は架線の「碍子」 17日再開見通し 凄い ねーー何が起きるか

2016年03月16日 13時43分54秒 | 九州の案山子

 サンパウロ時事】アルゼンチンの沿岸警備隊は15日、同国南部の排他的経済水域(EEZ)で違法操業をしていた中国漁船を射撃、沈没させたと発表した。船長らを救助し、残りの船員も周辺の船に助けられたため、死者はなかった。

 沿岸警備隊は14日、レーダー監視中に海域内にいる中国船を発見。スペイン語や英語で停船を求め、威嚇射撃するなどして警告したが、逃走したため沈没させた。沿岸警備隊は、中国船は逃走する際、警備隊の船に衝突しかねない危険な航行をしたと説明している。 

 

 

 15日午前3時55分ごろ、埼玉県熊谷市のJR高崎線籠原駅構内の送電設備から出火し、架線や信号機器が焼けた。JR東日本によると、熊谷―本庄間は復旧に時間がかかり、運転再開は17日の見通しだ。

破損した碍子。絶縁部の磁器部品をつなぐ鉄の棒(左側)が折れていた=JR東日本提供© 朝日新聞 破損した碍子。絶縁部の磁器部品をつなぐ鉄の棒(左側)が折れていた=JR東日本提供

 JR東によると、出火現場付近で架線につく絶縁の磁器部品「碍子(がいし)」が破断していた。絶縁不良が起き、架線から高圧電流が信号機器や配電盤に流れて破損させたとみられるという。けが人はいなかった。

 高崎線は始発から高崎―東京間の全線が止まり、上越新幹線で振り替え輸送された。その後、一部で復旧したが、相互直通する湘南新宿ラインや上野東京ラインのダイヤも乱れた。

 籠原駅の送電設備は15日に復旧したが、ポイントを切り替える装置や信号、踏切の損傷が激しく、16日は同駅を挟む熊谷―本庄間で不通となる。同区間をバス代行で結び、上野―熊谷間と本庄―高崎間は通常ダイヤの半分ほどの本数で折り返し運転を続ける。

 JR東は鉄道総合技術研究所に調査を依頼し、首都圏にある碍子約8万個の総点検を始めた。(編集委員・細沢礼輝)

 
 
何が 起きるか 判りません 高圧碍子 切れるとは ねー
塩害 だろうねー スパーク 鉄芯 解け切れたものだろねー


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
憲さん様 (九州の案山子)
2016-03-17 06:28:24
お早う御座います

品物更新時期 来たのかもてすねー

金属特殊鋼鉄 亜鉛引きなんですよ

返信する
九州のししさん様 (九州の案山子)
2016-03-17 06:19:35
お早う御座います
はい春は来ます此の侭春です
今日は全国晴れ珍しいですね
昨日は御免なさい
返信する
おはようございます (憲さん)
2016-03-17 02:34:05
高度成長期に作ったものはぼつぼつ寿命が来ているようですね
わが家の雨樋の受け金具も鉄部分が腐って落ちてきております
全て点検が必要なようです
返信する
  今晩は (  九州のししさん )
2016-03-16 22:41:20
この暖かい天気いつまで続くのーーー
このまま春になっていくといいですいが
でも
どうなるものかね゜゜゜゜

世界も何か゛起こるかわからないです

返信する

コメントを投稿