今年の正月休みは、全く静か。
アスレチッククラブに入会して早6ヶ月が経過。
先月申し込んでいた個人ロッカーの空きが出たので契約するよう案内が来た。
借りてみると、このロッカーが意外と小ぶりだ。
シューズ、スイミング関係1式、ジム様上下(短パン、ランニング)洗面用具、を入れるとぎゅうぎゅうの状態だ。
いずれにせよ、これで極端な話、手ぶらで行けるということになる。
結果、恐らく良く回数が極端に増えるだろう。
さらに結果、一回あたりのコストがかなり逓減可能になる。
元来がセコイ活火山にとって、実質コストが下がることは、馬券が当る以上の喜びがある。
1月1日はさすがのクラブも休日、まあ世間的にみても納得。
そんな訳で、1月2日より、3日間通い詰める。
初日、勢い込んで行ったにもかかわらず、急に気合が消沈して、ジャグジーとサウナに直行。
コレでは、まさに正月時の下町の朝風呂銭湯モード。
あがると、体がツメターイアルコールを求める。
2日の午前中は、外で飲ましてくれる様な粋な店は無い。
着替えて直ぐに帰宅して缶ビールを一気に飲み干す。
<いいねぇ~、新年は!>
1月3日、台湾に帰国する友人の荷物を運ぶ為に久方ぶりに車で、成田空港へ。
空港でアルコール抜きの軽い食事をして帰る途中、やもめの活火山宅に、義理の弟ファミリーが焼香に来るとの電話。
帰りがけに予定していたクラブを急遽変更して姪たちへのお年玉袋を買い求めたり、仏間周辺を、こざっぱりに整頓する。
年末に、少々気合を入れて飾った花が、結果オーライだ。
ご一行さんが帰られてから、自転車でクラブへ。
肩こりの解消を狙って、プールで約30分、これで風呂とサウナへ。
<この日もたいした運動はしなかった。まぁ、正月だからイイかぁ~>
1月4日肩こりも、アルコールも抜けた体で、午後からクラブへ。
連日、手ぶらで行っては1時間位で帰る、銭湯代わりに利用していることを見咎められているようなフロントの視線を斜めにかわし、気合を入れてジム様上下に着替えては、フロントの周りで、この状態をアピールして、<マット><広背筋><腹筋><大胸筋><スクワット>を消化。
<ようやく、通常モードに突入>
活火山、昨年、ブログを一時休止してました。
理由、亡妻の遺骨を東本願寺に収骨するにあたり、その段取りと、出席者の日程都合の調整で結構忙殺され、結果ブログから遠のいてしまいました。
それでも、忙中に<浅草・名画座>に2回足を運び<内田吐夢監督・大菩薩峠>の第一部、第二部を観たり、第三部完結編は1月末から2月にかけて観る予定。
このシリーズは約60年前の東映作品、片岡千恵蔵が主演だ。
今回、第一部は、友人のF氏と一緒に観て、終演後浅草で飲みながらの、映画談義に興じた。
ブログ休止中、世の中も変わった。
<百年に一度>
<オバマの当選>
また、数ヶ月、書き込むぞ~!