
13年夏参院選 野党はいま
TPP交渉参加に失望 JA一部組合長が自民脱退・共産支持
このことに失望した農業関係者は多かったようで、13年7月の参院選では、
一部のJAでTPPに反対の共産党を支援する動きまで出始めた。
北海道も小選挙区は自主投票
TPPをめぐる農業関係者の反発は強い。
例えば農業が基幹産業の北海道選挙区(改選数2)では、
JAグループの政治団体「北海道農協政治連盟」(道農政連)が選挙区では自主投票を決めている。
群馬県選挙区(改選数1)でも事情は似たようなもので、政治団体「県興農政治連盟」は
自民現職の山本一太候補への推薦を見送り、やはり自主投票とした。
山本氏が閣僚の一員でTPPへの交渉を推進する立場だという点も、反発を大きくした。
県内のJAの一部では、さらに動きが先鋭化している。
桐生、みどり市と太田市新田地区の約1万5000人が加盟する「JAにったみどり」は、
この政治連盟からも脱退。
政治連盟は12年12月の衆院選で県内の全5選挙区で自民党候補を推薦し、政権奪還を後押しした。
その結果として、
TPP参加に向けた交渉が始まってしまったことで政治連盟への失望感が高まったことが理由だ。
「命の続く限り、共産党を支持する。生活を守れるのは共産党以外にありません」
この「JAにったみどり」の橋場正和組合長は、
これまでは「宿敵」だったはずの共産党の応援を公然と始めた。
共産党の機関紙「しんぶん赤旗」によると、
13年7月16日に店橋世津子(たなはし・せつこ)候補がJR高崎駅前で街頭演説した。
応援に立った橋場組合長は、約40年にわたって支援を続けてきた自民党を脱退したことを明かした上で、
「命の続く限り、共産党を支持する。生活を守れるのは共産党以外にありません」
と共産党支持を告白。演説を聴いた市田忠義書記局長は、
「率直にそこまで言っていただいた応援演説は初めてです」
などと感動したという。
JAにったみどりの担当者によると、共産党支持は橋場組合長の個人的な意向に過ぎず、
組織としての立場は、あくでも「自主投票」だとしている。
ただ、7月17日昼には、共産党の店橋候補は、
「JAさんのご好意で、近くで演説させていただきました」
とツイートしており、組織的な支援が行われている可能性もありそうだ。
12年衆院選では当選した自民候補の7割が「TPP反対」
JAが共産党支持に転じるのは今回が初めてではなく、
12年12月の参院選では青森県内のJAグループが民主党候補の推薦を見送って共産党候補を推薦していた。
山梨県の一部JAでは「TPP断固阻止」の党ポスターを張り出す動きもあったという。
赤旗は13年3月の時点で、
12年12月の衆院選で当選した自民党議員について選挙公報などの記載を調査。
「295人(選挙後復党した福岡6区の鳩山邦夫議員を含む)のうち、
205人が選挙公約でTPP参加に『反対』を表明し、
全体の69.5%を占めることが本紙の調査でわかりました。
『これでは公約違反だ』『自民党は政権公約を守れ』の怒りの声が全国各地であがっています」
と、衆院選段階では大半の議員がTPP反対を表明していたことを指摘している。
共産党は自民議員の「手のひら返し」を批判しており、
一連のキャンペーンが成功して共産党支持につながった可能性もある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます