
好きだから選ぶんです。
燃費も大切ですけど、
日本車では得られないデザインはじめ多くの好みが満たされる。
満たされる部分に高額であろうと選択する。
これが日本の市場ではないかと思います。
ある意味日本市場は大切なマーケットだと思いますが・・・・・
メルセデス・BMW・プジョーに実際の燃費は公表値を50%も下回るという指摘
2015年10月02日
http://cysoku.com/archives/44450040.html
1: 海江田三郎 ★ 2015/10/02(金) 08:00:23.61 ID:???.net
その信頼性が揺らぎつつあるヨーロッパ車に対して、
「公表している燃費よりも実際には50%もパフォーマンスが悪い」という指摘が出されています。
ヨーロッパの交通環境問題に取り組む非営利団体Transport & Environment(T&E)は、
世界の主要な自動車をテストして実走行時の燃費を計測し、
メーカーが公表している燃費とどれだけ乖離があるのかを調査しました。
すると、メルセデスベンツの
Aクラス、Cクラス、Eクラスには実測値と公表値との間に50%以上もの乖離があることが発覚。
さらに、BMWの5シリーズ、プジョー 308なども40%以上の乖離があることが判明しました。
なお、フォルクスワーゲンの主力車ゴルフも約40%の乖離、BMWの3シリーズも約30%の乖離と、
ヨーロッパの主要車が軒並み公表値からかけ離れた実測値が計測されたのに対して、
トヨタのオーリスは20%を下回る乖離にとどまっています。
テスト環境などの違いにより、メーカー公表の燃費の値と実測値が異なることは多いものですが、
相対的にヨーロッパ車の乖離が著しいのは明らかです。
T&Eは、
「今回の試験結果から、ただちにフォルクスワーゲンがNOx試験をくぐり抜けるために行った
偽装プログラムの様な、消費者を欺くようなプログラムが使われていると言うことはできない」、
としながらも、
「フォルクスワーゲンの調査に乗り出したEUの各国政府はNOx排出規制だけでなく
燃費と大きく関連性のあるCO2排出規制についても調査範囲を広げるべきだ」と述べています。
引用元 http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1443740423/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます