
tamerachipさんの動画をお借りして・・・
車の腹を見た時!今まで何十年も軽量化としてのおカネの掛け方に
感心し見ていました。当然アルミ合金の表面劣化など気にもしませんでした。
帯電拡散の目で動画を御覧ください!見え方が変わると思います。
BMW F87 M2 の腹
帯電拡散の仕事を始め、物の見方が大きく変わってきました。
表面が劣化して帯電拡散は可能なんかと捉えるようになりました。
また20系プリウスであればガックンブレーキが出る、ナックルの腐食との関係???
などなど疑問が持てるようになり見え方が変わってきました。
関東まで出る気かが増え、知識ある方々の意見を参考にしてみると
帯電を取り込まれた方々の材質選択は厳しいですね・・・
しかし帯電を気にされてない方々はオイル始め部品に厳しい。
今私が取り組んでいる内容は電気がよりスムーズに回り
摩擦抵抗や電気の接点から生まれる静電気の確実な拡散方法ですね・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます