4月行事予定 2008-03-30 16:06:44 | Weblog 来月行事予定をwebにのせることができました! 毎月ひやひやものだ。 すんなり、うまく出来る時もあるが、トラブルときもある。 完全にマスターできるように! パソコンておもしろい! 便利 ! 月末・月初は超多忙だ!
相性 2008-03-20 10:15:55 | Weblog 動物には目に見えないが、何か感じる相性のようなものを感じる。 何なのか??? 相性があえば、いつでもウエルカムである。 誠にふしぎだ! おちろん人間も例外ではない。 人間の場合は小さい子ども・乳幼児ほど感じる。
見る 2008-03-13 10:42:28 | Weblog みること。すなわち学ぶことか? 乳幼児の行動をみるにつけ、他人の真似をする。 つまり見て、学ぶ、まねる。 成長とはこの連続か。 それぞれの年代ごとに、先人の行動は本当に大切だ。
余裕すなわち実力の広さ・底力? 2008-03-09 07:42:46 | Weblog ボクシングの内藤チャンピオンを讃える! 試合中の止まることのない動きの良さ。 ボクシングの技術に増して他の運動の能力の高さ・体力! この能力が結局ボクシングの勝敗を左右したように感じた。 この運動能力の裾野の広さはあらゆることに共通するように思われる。 自分がどうしたいのか。 小さい時から自分で選択する。 どうしたいのか・・・これが選択へとつながっていく。 どうしたいのか・・・目標につながっていく。 目標の達成にはどうしたら良いのか。 そのためには、今何をするべきか? どんどん行動を促進して、発展していく。 自己選択!
解る!判る! 2008-03-08 10:30:58 | Weblog 人間のわかる能力! 10ヶ月の乳児はママの問いかけを理解し、行動できる。 ママとのいつもの行動に敏感に応じることができる。 ご飯?とママの問いかけに、食堂の方向にはって行こうとする。 試しに第三者が連れて行くと食卓の方に行きたがる。 やっぱり食べたいのだと確信する。 ママが準備に来るとうれしそう! 他にもある。 ママが外出する時に一時預けることがある。 その時にママがちゃんと外出の理由を説明すると泣かない。 しかし帰って来たときの喜びようはすごい! 我慢していたのが一気に崩れて泣きながら迎える。 それまで、全くママを探している様子はなく、良く遊んでいたのに。 乳幼児は大人の会話を判ってはいるが、表現の方法が少なく、 大人の理解不足のため、大人の方がかってに判らないから説明しなくても 良いと思いこんでいるだけなのだ。