高速で宇和島へ。五十崎をすぎた頃から霧がでて、大洲あたりから視界がすごく悪
くなり、50km規制が続いた。
法華津トンネルをぬけ吉田町にはいると、霧は晴れ視界良好。
愛南町に向け走っていると、20年余り前に住んでいた所の川に、カモがたくさん泳
いでいて、懐かしさのあまり車を止めて、しばらく眺めていました。
高茂岬へ行く途中、外泊の石垣が目につき寄ってみました。普通の民家であり、
人々が生活をしているので、あまり入り込むのも悪いなと思い、道端から眺めてい
ると、地元のおばちゃんに出会った。
「こんにちは、石垣の写真を撮らせてくださいね」と言うと
「どうぞ、どうぞ、ここの横道を上がって行くと、全体の写真が撮れますよ」
と、親切に教えてくれました。地元の人ならではの情報でした。
石垣は台風や強い季節風から、家を守るため作られたそうで、見事につまれてい
る。狭い山の斜面に石垣に守られた家が建ち並び、素朴な風景を見せてくれます。
家の海側には「遠見窓」という小窓があり、漁港からの舟の出入りを、見守ってい
たそうです。
高茂岬は豊後水道に突き出た岬です。100mくらいにも達する断崖絶壁がそそり立
つ。
岬に着くと、風はなく、暖かく、歩道を散策しながら、雄大なパノラマと、ところ
どころに野地菊が咲いていて、本当に綺麗でした。
秋空には小型のタカの群れが気持ちよさそうに舞っていた。
ここをクリックしてね