こんにちは、ハルです。
ヤフーブログが終わってから、gooブログを始めております。
音符やら顔文字やらを使ってもいいのですが、今は無しでいきます♪(⌒ヮ⌒)ノシ
今の生活の行動を、とりあえず書いてあげてみます。
ゲーム 読書 休息 ネット 散歩 簿記三級 少年ジャンプ お絵描き
次に、優先順位を決めましょう。
1、散歩
2、休息
3、簿記三級
4、読書
5、ゲーム
6、ネット
7、少年ジャンプ
8、イラスト
・・・・・。三年前は、ゲームが1位だったのですが、
だいぶ優先順位は下がりました。 ネットの動画は楽しいので、
ついついやりそうな気持ちを抑えて、下げます。
今持っているゲームでも、書いていきます。
以前にも書いたかもしれませんが、下書き無しで書いていますので、
ご了承ください。
パワプロ2016 フィリスのアトリエ ダンガンロンパv3
逆転裁判5 逆転裁判6 メタルギア3D スト4、3D
クラナド、リトバス、リライト ダカーポ1、2、3
シュタゲ、シュタゲ・ゼロ フェイト フェイト・ホロウアタラクシア
穢翼 ハーヴェスト・オーバーレイ ひぐらしVita
2012年から、2020年までに、たくさん買いましたが、
「生活をシンプルにする本」を読んだため、
けっこう思い切って、捨てていきました。
2020年の四月からの、「耳鳴り」の影響もあります。
耳鼻科にも行きましたが、「耳鳴り」で、ゲームどころではなかったです。。
これも厄年なのか、年齢なのか。
今は「耳鳴り」は小さめで、静かでなければ、聴こえません。
優先順位。
耳鳴りをなんとかしようと、いろいろやってみて、
「休息をとって、毎日に余裕を持たせる」
「食べ物のバランスを良くする」
などを、ためしてみて、「休息の順位」は、高いです。
「読書」ですが、自己啓発のたぐい全般です。
「人生を好奇心と充実感で、満たす方法」を、調べて実行してみて、
実際、今は楽しい・・かな。
ネットの順位は下げたい。
緊急でもないし、あまり重要でもない項目を下げておくと、
人生が良くなるらしいです。
余裕がある人は、試してみて、
余裕がない人は、控えましょう。
重要であり、緊急でないこうもくに、簿記三級があります。
障碍者の就労については(しょうがいしゃのしゅうろう)、
募集の要項に「エクセル経験者」などがあるので、
エクセル検定の方が、先のような気もしますが、
簿記三級を、やってみたい。という思いです。
散歩 は自分にとっては楽しい事であり、
健康面・精神面でもメリットが多く、
足が痛くなる以外は、デメリットがほぼない趣味です。
缶コーヒーをイッポン飲んで、ウォークマンで初音ミクを聴きながら、
散歩をします。IA(いあ)も良いです。
趣味の項目に「ラジオ」を忘れていましたね。
オードリーをよく聴きます。
サンフリも聴きます。
ラジカセで予約録音した後に、ウォークマンに直接入れます。
どれだけ我慢しようと、笑顔になれます。(我慢する理由はないのだが)
ブログを書いています。 これも趣味でしょうか。
「自分の悩みなどを書いて、客観的に見ると落ち着く」効果は、
実際にあるようです。
パソコン・スマホがなければ、メモ帳などの紙とペンを、
多めに買っておきましょう。
漢字が書けない・漢字の意味がわからない場合は、電子辞書がおススメです。
人に見られたくない悩みは、どんどん紙に書いて発散しましょう。
人に見られてもかまわない事も、
「発信」する事で、「人に聞いてもらう」のと近い効果があると、
本に書いてあります。
(「苦しい」が「楽しい」に変わるーーで検索)
自分の思いを書いて、それを見てみるために、
ブログを書いています。 これもリハビリのひとつだと、
思っております。 特に面白い事は書く予定はありません。
それでは、失礼いたします。m(_ _)m