今朝のコーヒーはゲイシャモカ、「ジャスミンのような華やかな香り世界最高評価の際立つ個性ゲイシャフレーバーをぜひ」と書いてあるけれど。まあ普通に美味しいコーヒーかな。
今日のジャズはチャット・ベイカーとスタン・ゲッツを聴いている。サックスのスタンとトランペットのチャットのご機嫌な共演は、クソ暑く家で過ごすしかないコロナ禍を吹き飛ばす。
新聞の新しい報道は5W2Hを基本にしてもらいたい。今だって読者の何故(Why?)に答えていない新聞にHow Much?の金額を期待するのは、無理だってことは十分承知しているが。
今日のジャズは挾間美帆とメトロポール・オーケストラのアルバム「THE MONK: BIMHUIS」を聴いている。同時代を生きているジャズを聴くのは、とてもいい。
今日のジャズも松岡直也さんを聴いている。アルバムは「ハートカクテルVol2」。
今日の「フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2021」はN響室内合奏団の「新たな時代に蘇る世紀末ウィーンの香り」。
全然なついてくれない猫カフェ。餌を与えている時だけだ、そばに寄ってくれるのは。 それでも楽しいひとときをありがとう😊
人は生きている間に何回苦笑いをするのだろうか。もしくは何回他人が苦笑いする場面に遭遇するのだろうか。私には忘れられない経験がある。
今日のジャズは松岡直也さんのアルバム「ハートカクテルVol1」を聴いている。何故今まで、このアルバムに気づかなったのだろうか、もったいない。
日本企業で20年間働いた後、外資系企業の東アジアITマネージャーとして25年間勤務後、定年後の再雇用も終了 今後はITやプロジェクト管理、品質管理、英語力などを使って、少しでも社会貢献ができれば
フォロー中フォローするフォローする