
友ヶ島散策の続きです。
第3砲台跡から近くのタカノス山展望台(大展望台)に向かいました。

タカノス山展望台は大展望台と、少し下った所にある小展望台があります。

眼下に紀淡海峡が見下ろせ、四国、六甲、和泉方面の山々が見えるそうです。

次は第5砲台跡に向かいます。

山道を下っていくと第5砲台跡に着きました。

こちらも廃墟感いっぱいです。

手前から奥に撮っていきます。

物入れだったようで扉はありませんが蝶番の様な金具が付いています。

物入れだったようで扉はありませんが蝶番の様な金具が付いています。

ここは鉄製の扉が付いていましたが、かなり腐食しています。

石の階段が3カ所ありました。

階段を上がるとこんな感じです。

島に着いてから3時間近く経ったので、灯台や第2砲台跡に行くのは諦め、桟橋に向かいます。

山道を下ると、リスがいました。
野生だけど人馴れしているようで、すごく近くに居たのでこちらがビックリしました。
3匹いましたが、画像には2匹写っています。
2匹目はベンチとベンチの間で石と同化して見えてます。

乗って帰る船が停まっています。
私たちが着いた時には大勢の人がすでに並んで待っている状態で、乗り込む頃には私たちの後ろにも大勢の人が待っていました。
私の直ぐ後ろの人まで乗れましたが、その後ろの人は次の便まで待たなければいけないようでした。

船で加太まで戻って来ました。
桟橋の横の駐車場で何かの撮影をしてました。
女の子が釣りをしていて魚が釣れないシーンを撮っていたようですが、魚が釣れてしまって、監督さんらしい人が、「釣れたらダメなんだよね〜」と言ってるのが聞こえて思わず笑ってしまいました。
画像は釣れた魚を釣り竿から外しているところです。
(和歌山小旅行はまだ続きます)
コメントありがとうございます。
私も初めて行きましたが、先日まで知りませんでした。
大阪からだと日帰りで行って帰れそうでしたが、旅行支援を利用して1泊して他にも色々回って帰ってきました。
国立公園になっていて自然も楽しめ、1時間40分のハイキングコースをゆっくり(3時間程)ペースで回って楽しんできました。
機会があればお天気の良い日にお出かけになってくださいね。
こんな島があるのですね〜。
お天気の良い日の海と空、まあ本当に綺麗です。
わたし、関西人なのに和歌山県は高野山しか行ったことがなくて。
海沿い、きっと素晴らしいでしょうね。今度帰った時には足を伸ばしたいと思いました。
それまではひろりさんのブログで楽しませていただきます。