![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/2c7b680ee3919e0741d2a2f02e142d2e.jpg)
母は、ハギレの片付けを兼ねて、ハギレや端布を細い長方形にカットしています。
パッチワークをしていると、ハギレや端布が増えます。
増えたハギレを置いて使うか、どこまで小さくなったら捨てるかの見極めが必要になってきます。
母は今回、細長い長方形の型紙(3cmX10cmと4cmX10cm)を作り、細長いハギレ中心にカットしています。
作った型紙がカットできないハギレは、処分(捨てる)します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b8/eb4e96683cf7fbae479b4714e3c9b403.jpg?1721391973)
カットした布をつないで正方形になるようにつないでいます。
未だ何を作るか決めていませんが、作った正方形のブロックを見て何を作るか決めるそうです。
母も私もハギレが溜まりすぎています。
パッチワークをしているとハギレが増えていきますね。
有効に使い切れるとスッキリすると思うのですが、なかなか思い通りに使えませんね。
ハギレで簡単なパターンを作っておくと自宅使いのキルトなどを作るときに便利です。
また作品になった時は見てくださいね。