
和歌山旅行2日目の朝です。
ホテルの窓から見た和歌山城は朝日が逆光で上手く撮れませんでした。
朝食はビッフェスタイルで、ついつい取り過ぎてしまいます。
大きな窓で眺めの良いレストランで、和歌山城を見ながらの朝食です。
レストランの入り口に造花の巻き薔薇で作ったベアーが置かれていました。
かわいい~
自分の好きな色布で作ってみたいなぁと思ったけれど…
いくつの巻き薔薇を作れば作れるかしら?と考えていたら… 当分は作れそうにありませんね。
この日は市民マラソンの日だったようで、朝から周辺道路でマラソンが始まっていました。
ホテルの前の道路は封鎖されていないので車は出られるけれど、周辺の道路は通行止めになっているようです。
ホテルをチェックアウトして通行止めの為大回りして移動します。
地下の駐車場からエスカレーターを上がると、右が和歌山県立博物館で、左が和歌山県立近代美術館です。
先ずは博物館に向かいます。
博物館では、特別展「濱口梧陵と廣八幡宮」が行われていました。
濱口梧陵さんは和歌山が津波に襲われたとき市民を高台に誘導して貢献した人だそうです。
撮影禁止の為画像はありません。
2階フロア―にカラフルで面白い形の椅子が置かれていました。
博物館を出て美術館に向かいます。
雨が降ってきましたが濡れずに移動できました。
美術館では3つの展覧会が行われていました。
コレクション展2022ー秋冬
特集 田中恒子コレクション
田中恒子さんが寄贈した作品を中心に展示されています。
ユニークな作品が多かったです。
私が心惹かれたのは、布に刺繍糸で刺繍された作品です。
この作品は手塚愛子さんの「縫う絵」です。
ミティラー美術館コレクション展
インドのミティラー美術館所蔵の作品展です。
作品は現代画でも、キャンバスではなく土壁に書かれているものが多かったです。
部族によって全く画風が違うのが興味深かったです。

ニッポンの油絵

ランチは美術館2階のカフェで、キノコのホワイトパスタを。

季節のフルーツタルトのイチジクが、とっても美味しそうで食後のデザートに1つ注文して主人とシェアしました。

雨降りが楽しみか、勿体なくて使えないか…なんて考えてしまいました^^
和歌山城は、夜のライトアップが幻想的で素敵で特に印象に残りました♪
私は《写真はイジッテなんぼ》の世界に永く居すぎたようです。
これからも貴女の写真を楽しみに訪問させていただきます。
コメントありがとうございます。
なかなか気に入った傘が見つからなかったのですが、やっと好みの傘が買えました。
気に入った傘なら忘れずに済みそうです。
ホテルの窓からの和歌山城はライトアップされて綺麗でした。
期待せずに行ったのですが、充分に楽しめ行って良かったです。
普段は手づくりブログなのですが、時々出かけたり、綺麗なモノや美しいモノに巡り合うと日々の事としてブログにあげています。
街中に住んでいるので、自然の美しさに癒されることが少ないので、小さな幸せを見つけて楽しんでします。
これからも時々覗きに来てくださいね。