ひろりの手づくりらいふ ~hirori's diary~

パッチワークキルトやハワイアンキルト、パンやジャムなど手づくりした事を中心に、日々の出来事や旅行の事などを綴っています

出雲へ3(1日目・加茂岩倉遺跡)

2022年05月31日 | 旅行・お出かけ
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

道の駅 川の湯と、道の駅さくらの里きすきへ行く道の途中に加茂岩倉遺跡と言う看板があったので「道の駅さくらの里きすき」に行った帰り寄ってみました。

 

 


 
駐車場に車を停めて、遊歩道を歩きます。
 
車止めは銅鐸の形をしています。
 
 


 
なだらかな上り坂です。
 
普段運動不足な私は、歩くだけでふうふう言っています。
 
 


 
この急な階段を上ったところが加茂岩倉遺跡のようです。
 
左の加茂岩倉遺跡ガイダンスを目指します。
 
 




加茂岩倉ガイダンス(案内所)が見えました。
 
山と山の間に橋のように建てられています。
 
建物に上がるには階段とエレベーターがあります。
 
 
加茂岩倉ガイダンス
 
9:00〜17:00
 
火曜日休館
 
島根県雲南市加茂町岩倉837-24

 

建物内はパネルやレプリカの銅鐸などが展示されています。

私達が行くと年配の係の人が加茂岩倉遺跡のビデオの上映をしてくださったので、とても理解しやすかったです。

銅鐸の現物は国宝になっていて、出雲大社近くの古代出雲歴史博物館に展示されているそうです。

 

 

 
 
ガイダンスから遺跡発掘現場が見えます。
 
画像中央の地肌が見えている部分が発掘現場です。
 
1996年、農道の工事中に偶然大量(39個)の銅鐸が発見されたそうです。
 
農道工事が無かったら、今でも発見されていなかったかもしれませんね。
 
 


 
ガイダンスから山に沿って遊歩道があり、発掘現場に行けます。
 
 

 
舗装されて歩きやすい遊歩道です。
 
 

 
 
 

 
発掘現場はリアルに再現されています。
 
工事をしていた人は銅鐸がいっぱい出てきてビックリしたでしょうね。
 
 

 

 

 
すごくお天気が良くて、緑が綺麗で森の中の散歩と言った感じで気持ち良いです。
 
ガイダンスや発掘現場、駐車場も無料で見学できるので、お勧めです。
 
 
 
 
 
 


1日目の夕食です。
 
たたきキュウリ、低温調理されたレバ刺し、なす揚げだし
 
しじみの酒蒸し、刺身5種盛、銀山赤どりもも炭火焼き
 
塩むすび、しらすおろし
 
人気の居酒屋さんでとっても美味しいお店でした。

 

 

読んでくださってありがとう~♪

ランキングに参加中です

下のタグをクリックして応援してくださいね

タグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよ


にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 出雲へ2(1日目・道の駅) | トップ | 出雲へ4(2日目・出雲大社) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かどやん)
2022-05-31 22:36:23
ひろりさん 奥出雲の方へお出掛けだったんですね~
私はそこら近くから関西に出ています、加茂岩倉銅鐸まで足を運ばれたそうで・・懐かしく思い出しました、私が行った頃は蓮の花が咲く頃でした。
山道は結構きつかったと思いますが、私が行った頃より歩き易く綺麗に成ってて・・・(笑)出雲弁は分かりましたか?
田舎も今じゃ遠く成りけり・・懐かしく写真を拝見しました。
返信する
Unknown (たたとあ)
2022-06-01 08:08:55
まだ遺跡には興味を持てない年頃です(* ´艸`)
居酒屋さんでの夕食ですか。
なかなか美味しそうな料理ですね♪
やっぱりビールはスーパードライですね♪
返信する
かどやんさんへ (ひろり)
2022-06-01 08:50:26
コメントありがとうございます。
かどやんさんの思い出のある大切な場所だったのですね。
のどかな風景も綺麗な緑の木々も、日々バタバタしていた私の心を癒してくれました。
2000年前に心をはせて、古代ロマンにワクワクしました。
短い滞在で偏った観光ですが、お付き合いくださると嬉しいです。
返信する
たたとあさんへ (ひろり)
2022-06-01 09:02:09
私も始めは遺跡?と言う感じでした。
でも係の方から親切に教えて頂いたりビデオを見たりしていたら、2000年も前に人々がどんな思いで銅鐸を埋めたのかしら?とか色々考えていたら、興味がむくむく湧いてきました。
古代ロマンですね。

オシャレな居酒屋さんで、ほぼ満席で予約していなかったのに入れたのはラッキーでした。
残念ながらアルコール類の味は分かりません。
お付き合い程度に飲むくらいで、直ぐ酔うので安上がりだと言われます。(^^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。