
とても久しぶりに図書館へ行きました。
昔、コットンタイムが大好きで毎号買っていた時期があります。
懐かしい〜
バックナンバーも読み放題です。
色々見て読んで、手芸関連の4冊の本や雑誌を借りてきました。

借りてきた「アイヌ民族もんよう集」を見ていたら以前ホノルルでのイベント(ホノルルフェスティバル)で教えてもらった刺繍のモチーフが載っていました。
モレウと言う良く使われるアイヌ紋様と、アイウシシリキと言う衣類に多く使われる神のトゲが付いている紋様が組み合わされているようです。
この刺繍のフレームはお玄関に飾っています。
大阪市内の図書館では借りれる期間は最長2週間です。
借りている本に予約が入っていなければ、さらに2週間延長できるのです。
そして借りるのも無料!
何て素晴らしいシステムなのでしょう。
2週間後の返却の時に、また色々な本や雑誌を見て読んで、気になったものを借りたいと思います。
sweetpotatoさんも図書館をご利用されているのですね。
お近くに図書館があって良いですね。
子どもが小さい頃はよく利用していたのですが、最近は全く行ってなかったので、久々に行ったら色々な本や雑誌が置いてあって新鮮でした。
これからは活用したいと思います。
本屋さんよりも近いので、雑誌から専門誌まで見放題!税金の有効利用だわ~って、思ってます(^^;