見出し画像

タイランド☆釣り漫遊記☆

タイの文化(仏教)

こんにちは。

今日は釣りの話では有りませんが、タイの1つの文化である仏教に付いて簡単に紹介したいと思います。

妻がタイ人なことも有り、私はお寺へお参りに行くことが時々あります。日本では初詣、七五三、祈願、お礼参りなど何かイベントに関係して寺や神社にお参りに行くことが多いですが、タイ人は違います。毎日、又は頻繁にお寺へ行きます。また、午前中は街中でもたくさんの僧侶が托鉢をしている姿を見ることが出来ます。

簡単にお布施用のセットが上記の写真となります。基本的には何でもお布施はOKです。気持ちだけでも問題ありません。

僧侶のお経を聞きます。当然タイ語のお経ですので、自分には全く分かりません。通常のタイ語はある程度分かりますが、古語のタイ語です。

金箔。これを仏像に貼ってお祈りを行います。

寺の中にはたくさんの仏像が有ります。それぞれに当然意味が有るのですが、全部は分かりません。でも、面白いのは誕生日毎に自分の仏像が決まっています。

今回はタイの仏教に付いての紹介でした。本年も健康で1年が過ごせればそれだけで良いです!!!

それではまた!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事