![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/84/1870fbac7f34342280b4a21c917b4a71.jpg?1574852083)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/57aa872374b0bd6aa600839bf5bf2b0f.jpg?1574852074)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/df/3851a1841d91ab60053783e2ac5a2cfc.jpg?1574852078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/be/b3356c53cd26d258466cc45bf41415c1.jpg?1574852079)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ef/163001beaba460a214cf5049b257704c.jpg?1574852084)
我が家ではストーブを最初に点火した時、
必ず猫をしっかりと抱いて
ストーブの真上の熱気で熱さを教えます。
その時にストーブを叩いて(乱暴な💧)
音を出してビビらせるという……
この箱は暖かいけど近づくと熱くて怖い…と
思い込ませるためです。
もう何年もストーブを付き合ってるはぐ姐さんも
必ず最初に教えます。
かなり「わかってるわうるさいな💢」的な
顔をされますが構わず儀式のように参加させます☆
今年はビビが初・ストーブなので
念入りに教え込みましたよ。
そしてその日は必ず誰かがストーブ前に居て、
ビビの様子を見てました。
そのおかげか毎年ストーブで火傷や怪我を
する子はいません。
でもこれからも油断をせずに
気を付けなければいけませんね。
🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾