花だより

手作りのガーデンで
宿根草 バラ クレマチス等
四季折々に咲く花をつづります

クスダマツメクサ

2018年04月14日 | 草花
パンジーもそろそろ終わりにしないとと
思いながら抜けないでいた・・・・
今日見たらウドンコ病にかかったみたいだったので
即抜いてしまった
残りは一鉢だけ晴れたら抜こうかなっ!!


トリフォリウム クスダマツメクサ
恐ろしい位 限りなく増えます 家ではグランドカバーに使っているけど
種が飛んでいろんな場所で咲いてる 他の場所では咲いて欲しくないので
見たらすぐ抜いてしまいます

今日は小さな花を撮りたくて
レンズを換えてみたけど相変わらずボケ~~三枚しか使えないよ!!
今ニコンのカメラですが キャノンをもう一度買いたい
でも腕が悪いので 何を使っても変わらないかもね。。





シコタンハコベ
待って待って ようやく咲きました
一度咲かない内に駄目にしたので花を見たかった
シベの赤色が可愛いのに上手く撮れません
二株植えた半分が先に咲き 半分は遅れて咲くみたい
咲いたら矢張り かわゆいよ~~(笑)







ロドレイア

2018年04月11日 | 花木
50cm位の小さな苗を植えたロドレイアは
1,5m程の大きさになって
今年も花を付けました
ご近所で二軒咲いているのを見た事があって
植えてみようと思った花木でした
夏は水分を好むようです 家では植えぱなしで手入れもしてないので
この程度の花付かもしれない。。。。











フロックス ディバリカータ
ホワイト パヒュームという長い名前
宿根フロッススです
背丈が20cm程グランドカバー的な花
余り存在感は無い花なので ほとんど植えぱなし
良い香りがするらいいけど20cm丈ではね~(笑)



八重咲きサンギナリアとネモフィラ

2018年04月09日 | 草花
寒くないですか?
寒さと花粉症で外に出たくないです

なので今日は刺繍してました
今 スエーデン刺繍? 定かではないですが
目数をかぞえて刺すのに一苦労してます
これを選んで失敗したかもしれない
この先が見えない どうなってしまうやら・・・・


庭のお花は次々に咲いてきました
サンギナリア 八重咲きカナダゲシです
妙な蕾から葉に包まれて茎が伸びて咲いて
面白い花でした
でも、とっても綺麗です 葉を長く保つのが栽培の要点だそうです
葉が、すぐに折れるらしいです そんな難しい花に手を出してしまい
この先が心配です ヤレヤレ








種蒔きしたネモフィラは冬の寒さで数える程しか残らなかった
でも零れ種からの花は寒さに強く丈夫に育っているから
結局は地下撒きする方が良いのかもと思った
これは、種蒔きのネモフィラ





零れ種からの花は今豪華に











宿根プリムラ



ボケと金花茶

2018年04月04日 | 花木
今日は衣替えをしたくなる位暑い日でした

庭作業は順調です クレマチスのカイウも植えて
フロックスもね少しづつ隙間を埋めていきます

スイトピーの花も咲き出して
バラの新芽は日毎大きくなります


今日は家の花木を撮りました
毎年のボケの花は 相変わらず花で埋まってます
赤黒い花って結構好きな方が多いですね
唯一このボケの良いところはトゲが無いって言うか
トゲ自体少ないボケなので主人が抜いてしまったら
以後トゲ無しボケに・・・・笑えますね














金花茶 成長して大きくなったので寒さに強くなって
花が沢山咲きます が黄色が薄くて綺麗じゃないです










後は八重の山サクラ こちらも花いっぱいで
楚々と咲くのが好きだったけど
花が多すぎて 私好みではなくなってしまった








マイタイが咲きました

2018年04月02日 | 草花
蕾だったマイタイが ようやく開きました
渋い色で 案外花は大きめでした
マイタイの花はダイコン草の中でも見応えはあると思います
まだ これから咲き揃うので楽しみ~~





シザンサスの寄せ植え
まっ白な花が良い感じです
バコバも寒かった冬を乗り越えて元気になりました
斑入りは寒さに弱くて かろうじて姿が残っている状態