みなさん、こんにちおっぱい
久しぶりの更新となってしまいました^^
GW連休中だというのに、
お金が無くて特にどこにも出掛けなかった ほいです^^
まー、
お金が無いというのは実際言い訳でして^^
人を誘って遊びに行くというのが苦手な自分は、GW中も、普段とまったく変わらない平凡な寂しい毎日でした。
以下に行動をあげてみますと..
1.買い物
2.飲み会(会社)
3.映画鑑賞
買い物は、母に頼まれて鮮度市場やダイエーに行きました。
運転手としてです。(笑)。
貧乏なほいは、何も買えませんでした。(泣)(笑)
飲み会は、今勤めている警備会社が開いてくれたものです。
生ビールの中ジョッキ5杯ぐらいをハイペースで飲んでしまいました。
久しぶりに酔っ払ってしまいました。
自分にとっては初めての会社の飲み会だったのですが、仕事以外でのみんなの顔がみれてすごく良かったです。
特に、社長の仕事以外での一面が見れたことは収穫でした。
正直、人間的に苦手に感じていましたので...
で!
最後の映画鑑賞は、自分の唯一の趣味です。
連休中にみたのは、次の2本
おっぱいバレー(5回目)
GOEMON
とりあえず、簡単な感想を^^
<おっぱいバレー>
公式HP
連休中にどうしてもう一回観ておきたかった作品^^
この作品の描く1979年という年代は、自分の生きてきた時代に近い分、いろいろな思いが頭の中を駆け巡ります。(1879年当時、自分は、小学6年生)
ただ...
自分の場合、中学時代は自分の殻に引きこもって過ごしていました。
学校でも、そして家に帰った後もいつも一人だった記憶が強いです。
(もちろん家族はいますが、自分の場合、家族に何でも話すほうではないので)
小学校までは、結構仲間で集まって遊びまわった記憶があるんですけどね^^
ですので、映画のほうは終始
"あー、馬鹿部の6人のように、エロイ事とかでも、なんでも言い合えて馬鹿が出来る友達がいるって羨ましいなー"
なーんて、
懐かしさというよりも、むしろ憧れの気持ちを強く懐きながら観ていました。
まー、憧れても過ぎ去った時は戻ってこないんですけどね^^
ただ、映画を見ている時間だけは、自分も、馬鹿部6人組の一人になったつもりで観ていました。
そういう意味で
この映画は、自分が経験できなかった憧れの青春時代を笑いと涙のストーリーの中で疑似体験させてくれる秀作です。
本当に ナイスおっぱい!!!(Good job!!!)な作品でした。
<GOEMON>
公式HP
監督が、個人的に好きだった 実写版”CASSHERN”を撮った 紀里谷和明さんだったため、どうしても観ておきたい作品でした。
前作のCASSHERNは、独特の映像と世界観、そして何より深いメッセージのこもった作品であると感じていたので^^
ラストのエンドロールでは、涙を流している自分がいました。
で^^
今回のGOEMONですが、
結果的には、ちょっと期待を裏切られる残念な作品でした。
確かに、その独特の映像は、CASSHERNのそれを上回る素晴らしい出来だったと思います。
CGの完成度も、CASSHERNを上回っていたのではないかと思います。
でも..
自分にとっては、CGは、おまけみたいなものでちょうど良いのではないかと思うんです。
この映画では、全編にCGが使用されています。
というか、すべての景色がCGではないかと思うほどでした。
まるで、フルCGの体験ゲーム(?)を観ているようでした。
ですので、
そのせいかどうかわかりませんが、ストーリーに全然入り込めませんでした。
何十メールもあると思われる建物を、主人公である石川五右衛門が軽々と跳躍している様は、
まるで前作のCASSHERNのようでしたが、
新造人間であるCASSHERNなら許せても、生身の人間では絶対にありえません。(笑)
まー、ありえない世界を描いた映画なんだから、ある意味見当はずれな指摘であることは百も承知でありますが、
そんな変な突っ込みをしてしまうほど、このGOEMONという映画のストーリーに入り込むことが出来ませんでした。
前作のCASSHERNは、エンターテーメント作品としては今作よりもおとりますが、そんなこと以上に映画の中なら心に伝わってくるメッセージを感じる良作だったと思います。
しかし、今回のGOEMONは、エンターテーメント性を重視しすぎた結果、
なんか自分的には映画からなにもメッセージが伝わってこない、ちょっと残念な作品になってしまいました。
ただ、この監督には、今後も頑張ってほしいと思います。
次回作品では、ぜひ映像(CG)と実写のバランスを考えた人間くさい作品を作ってほしいと願っています。
最新の画像[もっと見る]
-
リアル~完全なる首長竜の日 が楽しみだ^o^ 12年前
-
綾マラソンの結果です.. 12年前
-
映画 ひみつのアッコちゃん 12年前
-
映画ホタルノヒカリ.. 13年前
-
青島太平洋マラソンに参加しましたヲ^o^ 13年前
-
仕事の事&新車購入♪ 13年前
-
仁先生考案 安道名津 14年前
-
プリンセス トヨトミ 14年前
-
八日目の蝉 14年前
-
JIN-2 第1話 14年前
私も連休は、遠くには出かけませんでしたよ
GWだから出かけたといえばマクドナルドぐらいですかね。
ハンバーガー類が安かったのでよかったです
ほいさんは、OPVをもう5回も見ているなんて凄いですね
お客さんは、いっぱい入っていましたか?
でも、たった2日間だけですが、お休みがもらえたのですが、どちらも雨でどこにも行けませんでした・・・。
さて、わたしも「おっぱいバレー」は3回見ましたよ。すべて生はるかちゃん付きでした。
ところで、新しい会社にもずいぶん慣れたようで、しかも良い仲間たちに巡り会えて良かったですね。
まあ、大いに働き、たくさん遊びましょう。
ほいです^o^
>私も連休は、遠くには出かけませんでしたよ
>GWだから出かけたといえばマクドナルドぐらいですかね。
仲間~♪
ほいの場合、一番の遠出は映画館でした^o^
車で片道1時間30分くらいでしょうか..
地元にある田舎の映画館では、おっぱいバレーやっていないんですよね
寂しいです^^
>ほいさんは、OPVをもう5回も見ているなんて凄いですね。
なんか自分の好きな映画を映画館で見ている時間が、一番楽しいんですよねー
おっぱいバレーを見ている自分は、いつもニコニコしていたと思います
ですので、暇を見つけると、どうしても楽しい空間に足が向いてしまいます。
>お客さんは、いっぱい入っていましたか?
初日(18日)より全然お客が入っていました!
早朝9時20分からの回だったのですが、ざっとみても70人以上は入っていました♪
初日は10人もいなかったですからねー
周りから笑いがたくさんあったし、
鼻水をすするような音も聞こえてきたので感動して泣いている人もいました。
すっごく嬉しかったですねー
やっぱり映画は、映画館で たくさんのお客さんと共に笑いや涙を共有しながらみたいですから..
ほいです^^
>わたしもお金もなく、長い休みもなくて、ただ仕事をしているGWでした・・・。
ほいの場合、休みだけはおもいっきり長かったです
貧乏暇なし!
ならぬ
貧乏(なのに)暇(も)あり!でした(笑)^^
>さて、わたしも「おっぱいバレー」は3回見ましたよ。すべて生はるかちゃん付きでした。
はーちゃん、それ、めちゃくちゃ羨ましいっす!!(笑)
ほいの場合、一回だけですよー
でも、回数は少ないですが、生はるかちゃんの姿は、今でも目に焼きついています。
>ところで、新しい会社にもずいぶん慣れたようで、しかも良い仲間たちに巡り会えて良かったですね。
ありがとうございます^^
少しずつですが、なんとか慣れてきました。
会社の同僚は20代や30代の年下の子が多いのですが、
40代の後輩である自分に、仕事のことを本当に丁寧に教えてくれます。
みんな気の良い人ばかりです。
また、社長とも、あせらず、これからゆっくりと付き合っていきたいです。
はーちゃんも、お仕事大変でしょうが、
体にくれぐれも気をつけながら、いつまでもお元気で!
ほいさんも『GOEMON』観に行ったんですね
紀里谷和明さんの作品は好き嫌い分かれそうですね。
『鴨川ホルモー』『クローズZERO』も観ました。
ほいさんは、5回観たんですね凄いです
そうそう、4月末に、はるかちゃんが広島で舞台挨拶があったみたいです
ちょうど野球もあったし、始球式
ほいです^^
いつもコメント、ありがとおっぱいです!
すみません
返信がちょっと遅くなってしまいました
>紀里谷和明さんの作品は好き嫌い分かれそうですね。
あいさんもGOEMON観たんですね♪^^
仲間~♪
映画は人それぞれにいろいろな感じ方がありますよねー^^
今回のGOEMONは、歴史物が好きな自分にはちょっと合わなかったかもしれないです。
全然おもしろくなかったわけではないのですが、
大胆な歴史の独自解釈が、どうも自分には入り込めなかったです
ちょっと頭をやわらかくして気楽にみればよかったのかもしれないですね^^
自分の悪い癖です。
>『鴨川ホルモー』『クローズZERO』も観ました。
あいさん、いろいろ映画観てますねー
正直、羨ましいっす^^
自分は、おっぱいバレーを見すぎたせいもありますが、
何より映画館が自宅から遠いので、なかなか気楽にみにいけないんですよねー
ちょっと辛いです
クローズゼロ1は、映画館で見ましたよ^^
クローズ ゼロ2と鴨川ホルモーは、山田君がメインで出ているので、ぜひ観たかったんですが、ちょっと映画館では見れなさそうです
DVDでの鑑賞になりそうですねー
>えっ『おっぱいバレー』っは・・・観ていません
タイトルがちょっとあれ(?)ですので、観るのは少ーーしだけ勇気がいるかもしれませんが、
女性でもきっと楽しめると思うので、もし機会があったら是非見てみてください
>良かったら何回も観たいですよね
ですよねー
DVDで出た後に何度も観ようと思えばできますが、
やっぱり良い映画は映画館の大スクリーンで見たいですから..
ちなみに、映画リピート回数の最高は7回で、山田君の電車男です!
電車男とエルメスの、秋葉原での、あの名ラストシーンが観たいがために、何度も何度も映画館に足を運んでしまいました。
ところで
あいさんも、繰り返し観た映画とかありますか?
もし良かったら教えてください。