軽自動車から大型トラックへのは変更は不可能 平成24年3月
米ビッグ3が軽自動車に難癖のワケ(R25) - goo ニューステキサス(以下、TX)からやってきたラテン系の人物と話をしたのを連想する。2.5リットルの排気量で280馬力のステー...
日本の自動車市場は閉鎖的だからTPPを認めないと主張されてた。日本は確かに米国に比べて国土面積が少ない。軽自動車は660ccの排気量です。アメ車はその8倍以上のセダンも販売されてる。過去にも米国からの逆輸入車が日本で販売されてたが、性能面で国産車と比べて良くなかったから売れなかった。所が将来はどうかな?ダッジ・ダートに限っては大きさや排気量の観点やデザインが良いから品質が良ければ右ハンドルを導入したら売れるかもしれない。消費者に対して安心感を与えられないとメーカーは損をする。
実は、日本ではアメ車を単純に否定する人も多いがフォード・トーラスのように大衆車であっても前輪駆動並びに空気力学を取り入れて大量の自動車を販売したから、日本の自動車業界も含めた全体に影響を与えた前例もあるから軽視は行えないのです。
日本の自動車業界については個人的には肯定的ですが、油断はしないで欲しいと考えてます。輸入車は高級車はドイツ車を好む人が多いかもしれませんが、東南アジアで製造された日本メーカーの逆輸入車が低関税で輸入されるようになる方が人によっては恐ろしいかもしれませんね。
自動車は昭和と平成とでは大きく変わりました。電子部品によって成立してる商品になりつつあります。そうなると、プログラミングが注目されるのです。
農業 など 漁業もかなぁ
失業者が 増えるのかナァ
どうなるのかなぁ
日本は 食品も 輸入するだけの国になるのかなぁ。資源のない国~。
戦国時代でないけれど 兵糧攻め は ないと思うけれど。まだ世界は 平和ではないと思う。
国防軍は 何をするのかなぁ?
日本は どうなるのかなぁ?
中国車も 気になりますね。画像で 見ました