この時期になると、夏休みの旅行やお盆の帰省で利用する寝台特急などの切符を求め、みどりの窓口に並ぶ。
知っての通り指定券の発売は、乗車一カ月前の10時から発売される。今くらいの時期から指定券獲得の戦いが始まるんだ。
国鉄時代の話だけどね…
夜行列車がほぼ絶滅状態にある今と違い、昭和の頃は今では想像できないほど本数があった。
久しぶりに過去の時刻表を引っ張り出し主な夜行列車を見てみた。
それでは . . . 本文を読む
平成6年2月 苫小牧→名古屋へ乗船した時の写真と記録です。
乗船前日、網走で宿を取り翌朝特急オホーツク4号へ乗車する為駅へ行ったら、昨晩降った雪により最終のオホーツクなどが
網走にたどり着けず、始発のオホーツク2号や4号の運行がないとこと。
駅員の説明によると「北見で特急が待機しているので、普通で北見まで向かってください」と特急へ乗車予定だったお客さんに慌ただしく説明していました。
満員状態の . . . 本文を読む
関西本線松阪駅から名松線で終点まで行った時の写真。
本来は松阪~名張まで線路を引く予定だったようですね。
駅前には観光するようなところが無く、次の電車が来るまで暇だった記憶があります。
. . . 本文を読む
以前一人旅で行った善光寺と渋温泉を途中までご案内します
善光寺は天台宗と浄土宗、2つの宗派があるお寺、住職も2人います。
観光名所ですから年中賑わっています。
湯田中駅終点。この車両も今は長野電鉄で活躍しています。
湯田中駅からバスで約5分くらいで渋温泉に到着。
渋温泉のメイン通り。宿で下駄を借りカランコロンと響かせ温泉内を散策。レトロな雰囲気の細い路地が多いので、歩いてみるのも良いです . . . 本文を読む