![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/71/2dc6910df8a0855902ebc9bff8283868.jpg)
今日は午前中は晴れ。
午後から曇ってきたけど、明日は雨予報だからしかたない。
今週は段々と寒くなる予報なんで、しっかり防備していかなきゃだ。
さてさて・・・
昨日の土曜日。
ちと会合があったんですが、予想外に早く終わったんで大急ぎで帰宅。
で・・・身支度を整え、サイドカーで脱出w
行く先は勿論・・・
お山方面w
てな訳で、グリーンロード経由で力石ICまで移動し、153経由でまずは大蔵へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d6/603bc5291c29609af4e0ece5592a873c.jpg)
大蔵直売所で買い物を済ませ、焚き火にあたってほっこりw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4c/58535010ed41509bc5d5b4fc12cba559.jpg)
今回も焼き芋いただいちゃいましたw
やっぱり薪で焼いたお芋は美味しい♪
その後根っこが生える前にと出発。
なにせ時間がおしてるし、あちこち回らなきゃいかんからね(^^;
一旦戻って小町経由で峠を越え、小渡へ。
小渡からは11号で笹戸温泉手前まで移動し、そっから川を渡って354に入り、細い峠道を登っては下っての繰り返しで宮代手前で小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/64/2f93c9348dee79bb5346962df87a5b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4e/abad189160c2bc2f08645853aba68043.jpg)
来た道を振り返ってみる。
これでも道幅が広がったところw
相変わらずこんな道ばかり走ってますw
しかし、山も紅葉が進みすっかり秋らしくなっている。
こんな道を走れるのも後少し。
降雪の時期になると凍結があるんで流石にねぇ(^^;
シーズンオフ前にしっかり楽しんでおかなきゃw
小さな峠を登りきって下れば、最初の目的地、宮代の小さな公園。
個人の方が管理してる私有地なんですが、昔はそれなりに人がいたけど、ここ数年はいつ行っても人がいない。
良い場所なんだけどなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dc/5d1005edc820ff1351e27dfe01e00ac2.jpg)
紅葉は大分見頃に近いけど、四季桜は5分咲きってな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/cb19ccbb8b1cd49e0dedfe2f70e64a3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/60/3930a69152a3a5b627c58538409ecf13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/32/20a03b39be53143cf543c421a8744dd9.jpg)
ここはなんか落ち着くんでゆっくりしたかったけど、時間がないので泣く泣く移動。
もっとゆっくり見ていたかったなぁ。
再びサイドカーにまたがり、次丸目的地へ向けて出発。
と言ってもすぐそこなんだけどねw
この時期は混んでるのが確定なんで、時間短縮の為峠越えを選択。
洞牧寺を横目に見ながら下って351へと合流。
右折で峠を登り、頂上手前で細い細い道へと左折。
これを下れば一気に目的地!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9c/4666fd1d5d4f03438491ee7401546eb6.jpg)
まあ・・・こんな道だけど(爆
オレにとっては大好物なんで、気にせず突入w
でも、サイドカーでも道幅ギリギリの所も多いし、車がほとんど通ってないので路面は堆積物で一杯。
下手にブレーキかけるとズルズル滑ってくしね(^^;
のんびりのんびり細い山道を下っていくと・・・
そこは川見四季桜の里。
この眼の前に出るんですよね。
便利だけど普通車でも無理な道なんで、誰も通らないと言うw
今年もシャトルバス続行のようだけど、去年と違って障害者用の駐車場の表記が。
警備員さんに話をしようと近づいたら、「毎年いらっしゃってるから覚えてますよ!」とw
障害者用のスペースに入れて良いとの事で、受付で料金を払ってすんなり駐車。
駄目だったら諦めようかと思ってたけど、ほんと助かった(^^;
また下から歩かされるのかと(苦笑
去年散々だったので、今年はもしそうだったら体調を考慮して寄るのをやめようと思ってたんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3d/a775c83e7df4174a12482a8cd93cb3f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9e/7c34fa127f6d59277b70bff80f58546b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/71/2dc6910df8a0855902ebc9bff8283868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3d/19a90d136d8f0e5ffc7e677d40a4f105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/00/cbb08254ac9a6608296a1816e4eee72b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e6/53c82720ebe7f42dfdbcaaffa0fddc0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/6dd6066fb3b385363ccd37495cd046ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/57/b286853a9beaf40331467bfd24eb0998.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f0/71115b6106bf983a7ec77fc78c3ee1af.jpg)
こちらも紅葉7分、四季桜5分咲き程度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e1/ab36c2466aa4264ee210b7dd94522ddb.jpg)
でも出店も復活してたし、外国の方を含め、沢山の人が訪れてました。
ここで甘酒を飲んで、まったりと。
ちと花が少ないけど、四季桜を鑑賞。
やっぱり綺麗だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/69/1c302a74997fe4bad08f30ae8016b5be.jpg)
川見薬師寺の階段。
一度お参りしてみたいけど、石段登りきれる気がしない(苦笑
途中で立ち往生しても困るんで、素直に諦めて次なる目的地へ向かって出発。
一旦小原支所方面へと下って、途中で右折。
山越え土岐方面へのルートへ。
こっちはいつ走っても車がほとんどいないんで、のんびりまったり景色を眺めながらの移動。
でも道沿いの四季桜は、まだ咲いてない。
開花したと思ったら一旦暖かくなったりと、おかしな天候続いてたからねぇ。
もう通い慣れた道をまったり走り、大洞地区へ。
そっから川沿いに山へ向かう道に入り・・・
いしばしカフェ。
お腹が空いたんで、ここで昼食♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/49/3e7a16a97d87f5c095efc509c21400dc.jpg)
当然いつものモダン焼き大盛りと珈琲でまったりw
常連さんとの話で盛り上がるも、時間がないので食べ終わったら早々に退散。
今日は出るのが遅かったし、これ以上遅くなると帰り渋滞で大変だしね(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ba/8f5d437fa44bb24afa8ef7487022fc93.jpg)
そそくさとサイドカーに乗り込み移動。
と言っても数百メートル戻るだけw
目的地は大洞地区天王さん公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/da/f071473b5105051fd64d29cbed20663d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/4eafb4f2756b74e81f4df0b8db4f492c.jpg)
こちらも5分咲き程度。
でも桜の木が近いので中々の見ごたえが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/57/3bde0a2f421c37d4d2379586249b1cdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/31/6ff1921f230d4b0e8f87ae18c1029876.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e8/91515ef3984bb4f99d6c507699abe9da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/6588aabb696c3288e0654ba9885fe8e8.jpg)
遊歩道が整備されてるんで、こんな風に桜のトンネルを通って散策♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/0268f264f7c021785a0558021c271231.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ec/9c51ad11537ca01ea50805976e063e56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/99/bede7601581f6fa7c25c5c1c9fa316d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bf/e6e4a055b68269ea8c97798c2de4a0a5.jpg)
なんとか上まで登って一休み。
頂上からの景観も中々のものでした。
その後下って売店の地元の方に挨拶した後、帰路へ。
一気に三箇所回って疲れたけど、四季桜を見れて満足♪
てな訳で、一気に名古屋まで走り、16時頃に無事に帰宅。
走行距離130kmちょいと、短い時間の割には走れたんで満足。
さあ、後は来週もう一回チャレンジだ!
一方その頃、めけとさくらはと言うと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/85e45d6c7dd87d003a397f25dac17073.jpg)
今日はマッチョ化してないさくらw
視線の先には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/69/c7a6f69183587267d87cd1f87984a605.jpg)
甘え中の抱っ子グマw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3a/cf0ac1fdac4e14a41fde6f28ce154fbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d1/979453810f7b65d44820dd5249edbe19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/07/7530eefb97bfc9d16489105071c157f8.jpg)
今日も元気に甘えてますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dd/c2972c1e9a9d6e4f07a0dbcae5198330.jpg)
仲良く寝てるめけとさくら。
と、思いきや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/16/ef8f508754434528950f06b381d50024.jpg)
何故か子グマの首をぐっとおしてるさくら(汗
どうりで寝息が変な音してた訳だ(^^;
その後一旦は離れたものの・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/59f8a547ccb7823aecc3cd1a6ef764b9.jpg)
相変わらず子グマに乗っかり子グマクラからの・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ff/bb3bb6c61b2e47a1b1a0a6a4eca71c61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/72/594365b0303229bca2fb945c3a9d5e29.jpg)
子グマの首元へめり込み寝(苦笑
さくらよ、そこはやめたげて(^^;
てな訳で、今日もめけとさくらは元気です!
さくら、めけの首に食いついてますな(^^
山一つ丸々四季桜なんで、ほんと壮観です。
何年通ってても飽きないですw
さくら、子グマの首になんか恨みでもあるんでしょうか?(苦笑
雨が降らないうちに気分転換出来て良かったですね。
さくらちゃんはめけちゃんのモフモフが気に入っているのかもです。
昨日のマッチョなさくらちゃんにビックリしました😳❗❗
何で??あんなに可愛いさくらちゃんが・・💦
で、今日は戻ってて良かったです。
ε-(´∀`;)ホッ
めけちゃんの首元には何か特別な魅力があるのでしょうね😄👍
満開の時ここ歩いた時は感動しました。
四季桜にすっかりはまってますw
さくら・・・気に入ってるとは思うんですが、めけに対する扱いが・・・(爆
四季桜、ほんと綺麗ですよ♪
しかも山一つ群生なんで本当に素晴らしい光景です。
あのさくらには私もびっくりでした(爆
良くみると、術着からはみ出した毛がそれっぽいシルエットになってただけなんですがw
最近のさくら、めけの首に執着してるんですが・・・
何分傍からみると仕留めにかかってるようにみえて・・・w
でも、満喫もされたんだろうなあ~~~というのが伝わってきました♪
四季桜、見事ですね~~!
じっくり見たかったんですが、出たのが遅かったのでほんと駆け足でした(苦笑
ほんと素晴らしい光景なんで、これだけは毎年欠かせませんw
満開晴天だと見事でしょうね
大体二年に一回満開近くなるんですが、それはそれは見事ですよ♪