今日は1日晴れ。
気温は30℃と暑い一日になりました(^^;
明日はまたぐっと気温が下がるみたいだし、体調崩さないように気をつけなきゃだ。
さてさて・・・
今日は元同僚くんと、長野までツーリング!
先日下見ツーに行った際気になるものを見つけ、是非また来よう!と約束してたんですよね。
てな訳で、いつも通りグリーンロード経由で西広瀬Pへ!
今日は天気も良いし車もバイクも多そうなんで、いつもより早い時間で待ち合わせ。
それでも駐車場はバイクが一杯。
こんだけ陽気が良いと走りたくなるよねw
で、ここで元同僚くんと合流し、目的地に向かって出発!
まずはグリーンロード終点力石ICから153へ。
目的地は、先日と同じ長野県は阿智村。
ほぼ先日と同じコースを走る予定。
流れに乗ってまったりと走り、途中抜け道使って大蔵方面へ。
まずはいつもの直売所で野菜を買い込み、軽く休憩した後153へと戻り長野方面へ。
予想通り車もバイクも多く、流れはまったりペース。
軽二輪サイドカーと原付二種の組み合わせには嬉しい流れw
しかも空気が済んでて遠くの山々まで景観がバッチリ♪
ちと日差しが強いけど、走ってる分には風が心地よく、ホント走ってて気持ちよかった。
景色を楽しみながら峠を登り、伊勢神トンネルをくぐり稲武入り。
予想通りどんぐりの里はバイクも車も一杯なんで、今日はこのままスルーし一気に根羽村まで走ってネバーランドで休憩。
これまた予想通りこっちはガラガラ(^^;
この様子じゃこの先の道の駅も激混みだろうしね。
ここで水分補給を済ませ、治部坂→寒原峠を越えて一気に昼神温泉へ・・・と思ったんですが、寒原峠手前の登りにて、反対車線でシートを外して何やら作業中のボルディーを発見。
一旦は通り過ぎるものの、どうにも気になってしまい、インカムで元同僚くんに戻る旨を伝えてUターン。
声掛けすると、下りで突然エンジンが止まりインジゲーター類も反応がなくなってしまったとの事。
バイク屋さんに電話したところフューズ切れでは?と言われたものの、フューズケースが見つけられず困ってたそうで。
見てみるとメインフューズはあるものの、それ以外のBOXはなし。
一応念の為にと検索すると、どうもここだけみたい。
これですよと告げて、早速取り外し。
小さいケース状になってるんで、慣れてない人だとこれがフューズボックスだとは分からないわなぁ。
色々と触ってきて良かったと思った瞬間だったw
問題は予備が入ってるかどうか。
この部分のヒューズ切れだったら交換すれば済む話なんだけど・・・
オレ、10Aまでのヒューズはいくつか予備持ってるけど、それ以上のは積んでないんですよね。
で・・・開けてみたら、15Aだった・・・(汗
幸い予備が入ってたんで事なきを得たけど、一瞬焦ったぞ(^^;
で、ケースをカプラーに挿して取付後、エンジンかけてもらったら無事始動。
これで一安心・・・ではなく、メインヒューズが切れるって事はどっかに問題あるはずなんでってな話をし、オーナーさんも心配なんでこのままバイク屋入庫させますとの事。
無事に治ったんで、挨拶をかわして再出発。
これで30分近く時間ロスしちゃったけど、あのまま放置してたら気になってこの先も楽しめなかっただろうし、よしとしようw
その後は順調に寒原峠を越え、阿智村入り。
この辺りまでは快走できてほっとしてたんですが、昼神温泉に入った瞬間、そっから渋滞(^^;
この時期この辺りは花桃が最盛期で、人出が凄いんですよね。
綺麗なんだけど、休日はほんと混むんですよ。
ここから渋滞を脱出するまで結構な時間がかかってしまい、目的地へ着いた頃には予定より40分遅れ。
ドイツパンの店、アントン。
前回の下見ツーの際、今日3周年イベントで豚の丸焼きをやるってな告知をみて、これはまた来なきゃ!と元同僚くんと盛り上がってたんですよねw
が・・・焼き上がり予定11時を大分過ぎてしまい、駐車場は一杯なれど道路からみても豚さん焼いてる気配がない(汗
これはあかんかったか?と思い、スロープを登ったら・・・
豚さんいたーーーーーーーー!
焼き上がりが遅れ、まさにちょうど今焼き上がりだそうでw
因みに写真では大きさが伝わらないけど、実際は結構なデカさでビックリ。
これがまた良い具合に焼けててうまそう・・・
切り分けが始まったんで、オレはまずは店内でパンのお買い物。
予約してた分を引き取り外に出たら、元同僚くんが並んでくれてて、既に豚さんGETしてくれてた♪
これがね、本当に美味しい!
皮はパリパリ、中はジューシーで塩コショウだけでも十分に美味い!
シッカリ味わってしまったw
が。。。こうなってくると一気に空腹が・・・
豚さん美味しかっただけに、余計にお腹が減ってしまった。
なんで名残惜しいけど、昼を求めて出発。
一旦昼神温泉まで戻り、そこから153を飯田方面へ。
例のショッピングモールで買い物した後、昼食場所へと移動。
先日と同じ南国飯店でも良かったんですが、流石にこれだけ人出があると待ちが外にまで溢れてたんで、泣く泣くパス。
折角なんでと懐かしいお店へ行ってみる事に。
153を豊田方面へと走り、再び治部坂を越えて根羽村へ。
帰路は車も少なく流れも良くて快走。
が、この辺りから一気に暖かくなり、停まると暑い位(^^;
途中の温度計で27℃。
流石30℃予報は伊達じゃない(苦笑
が、目的地に近づいて来た頃には気温も良い具合になり、ほっと一安心。
てな訳で、久方ぶりの福嶋麺類食堂♪
やっとリベンジできたよ(苦笑
メニューは散々悩んだ末・・・
熱々の鍋焼きうどん定食(味噌)(爆
これまた良い具合にグツグツしてて、熱いのなんのw
でも相変わらず美味しくて大満足。
何度も逃してただけに、やっと食えたよとw
お腹が一杯になった後は、帰路へ。
153を豊田方面へと流れにのってまったりと走行。
お腹が苦しくてコーナーでは苦しんだけど、ホント気持ち良く走れたなぁ。
一気に稲武まで抜け、そのままノンストップで香嵐渓の手前まで。
花の木で元同僚くんは半身、オレは唐揚げを買い込み、晩飯の準備もOKw
その後脇道へ入り大蔵経由で11号へ抜け、グリーンロードにのって西広瀬Pにて休憩。
もうね、矢作川沿いの暑かったこと(^^;
洒落にならない位暑くてグッタリになってしまった。
ここで水分補給してあれこれ話し込み、良い時間になったんで帰路へ。
そのまま流れ解散となり、グリーンロードを降りてから渋滞に引っかかりつつ、給油した後5時前に帰宅。
走行距離250kmと今回も結構走ったなぁ。
もう夏装備じゃないと無理な時期になってきたし、ここからは体調に気をつけながら水分補給もしっかりしなきゃだ。
クーラーバックと水筒も積んどこうかなw
皮が美味しそうです(^¬^)
ちなみに妻は丸焼き写真にひいてました(苦笑
皮マジウマでしたよ(・∀・)ニヤニヤ
うん・・・正直丸々見た時は私もちと引きました(爆