goo blog サービス終了のお知らせ 

どこへ行こう?

バイクや趣味の話題を適当に。。。

冬装備 インナー編

2008-12-28 20:59:16 | インポート










 今年ももうすぐ終わりですねぇ。

 二日ほど腰の痛みと子猫の邪魔により、更新できませんでした(^_^;


 腰の方は相変わらず順調に痛いです(゜ーÅ)ホロリ

 歩くのと椅子に座ってる姿勢がつらいんですよねぇ。。。

 バイクにも乗れず、ネットもろくろく出来ず、ただただ転がる毎日。。。○| ̄|_ 


 せめてブログだけでもと、痛みを押してPCの前に座るも。。。











 2008122723040000   2008122723060000

 5分も経たずこの有様でして(汗

 その内オレが腰の痛みに負けてダウン。。。

 てな事の繰り返しでした(^_^;


 今日は玩具の大量投入の隙を見ての更新w




 さてさて。。。



 冬装備に欠かせないのがインナーやアンダーウエア。


 今回はアンダー類について受け売りで語ってみようかとw<マテマテw



 正直バイクに乗る前は、これらの物には非常に抵抗があったんですが、いざ使ってみると、その暖かさにすっかりやられ、手放せない存在に。


 最近のはデザインも良くなったし、何より本当に暖かい素材のものが多いですしねぇ。

 現在流通してる物だと、大半が何かしらの発熱素材を使ってますしね。



 特にアンダー類は素材の傾向から、反射系、発熱系に大別されてます。


 それぞれに特徴があり、上手に使えばどれも効果があるんですが、今日はその辺の話を少しだけw




 まずは流行の発熱素材。


 エクスライブ、ブレスサーモ、サーモトロン、ヒートテック等々、様々な種類がありますが、たいていの物は体から発散される水蒸気を熱に置換して発熱するって仕組み。

 その際に余計な水分を素早く発散させて、体を冷えを防ぐ効果もあるそうな。



 特にグローブに使われているエクスや、ユニクロで一躍有名になったヒートテック辺りはメジャーですよね。


 人間はどんな低温化でも常に発汗してるので、効率よく発熱が可能らしい。<受け売りw

 
 てな訳で、ここ数年で一気にメジャーになり、今売ってるアンダーウエアの大半がこの手の素材を使ってます。ヒートテックなんかだとシャツやTシャツなんかにも使われてますよね。


 難しい原理は良く分かりませんがw、実際使用してみた感想はと言うと。。。



 これまた中々暖かい訳でして♪


 晩秋~初冬にかけてなら、薄いアウターの下でも十分な暖かさ。

 冬本番な季節でも、アウターに防風性能がしっかりした物を着ておけば、効果は体感できますしね♪

 
 特にヒートテックはあの値段にも関わらず、かなりの暖かさ!

 こりゃ売れる訳だわ。。。と、思わず納得。




 が、その反面、極端に気温が低くなる時期だと思ったより効果を感じる事が出来ず。。。

 物足りなさを感じてしまう訳で。


 気温がある一線を越えた辺りで、一気に効果が薄くなってしまうような。。。


 一説によると、寒さが厳しい時期だと発熱に必要な量の水蒸気を思うように得られないからだとか。

 当たり前の話だけど、言われてみれば確かにってな感じ。







 で、反射系はと言うと。。。



 こちらは文句なしでゴールドウインの光電子素材が有名ですよね。

 その暖かさと着心地の良さから、バイカーのみならず、様々なスポーツ界で愛用されているそうな。

 オレも最初に知ったのは、他のスポーツからの情報でしたしね。



 反射系の特徴はと言うと。。。


 主に体温を素材が吸収し、内部で熱を増幅して体に反射するってな具合らしい。。。

 光電子素材の場合は、体温を光電子素材で遠赤外線と共に輻射し、体表面のみならず体の芯から暖まるってのが売り。

 勿論汗の発散性もバッチリ。

 総じて素材も軽くて薄いものが多く、着心地と動きやすさも売りになってるそうな。

 



 で、実際の使用感ですが。。。



 コイツも中々良い感じ♪



 発熱系と違うのは、じんわり暖かいって感じなんですが、これがずっと持続するんですよね。

 走ってる間はちと物足りないかな?ってな位なんですが、その後もこのじんわりホカホカが長い間続くんですよね。


 このじんわりホカホカがずっと続くんですよ。

 まあ、この暖かさに気づくには時間が掛かるんですがwwww



 つか、正直最初は全然暖かくないじゃん!って思ってました(爆

 あんまり効果がないなと思ってたんですが、別なアンダーを使った時に、やっとコイツの有り難味が分かりましたw



 で、当然コイツもアウターがしっかりしてないと効果は発揮されません。

 特に光電子はアウターに依存する傾向があるようで、単体では効果より寒さが勝ってしまがちに。

 コレのみでの使用だと、全然体感できないんですよね(^_^;



 そして一番のネックは値段の高さ。。。

 アンダーシャツ一枚で5000円超ってな具合(汗

 おいそれと買おうと思えない金額ですよね(ーー;

 オレは去年の春のバーゲンの時、半額まで下がってから買いましたしw




 まあそんな訳で、どっちも一長一短ってな具合なんですが。。。


 
 表面の暖かさを選ぶなら発熱系、じんわりと体の中から反射系をってな選択になるかと。




 どっちも捨てがたいなぁといつも思ってたんですが。。。





 ある日ふと思いついた事が。







 この二つを組み合わせて着たらどうなるのかなと?


 

 

 それぞれに足りない機能を補う形になるし、いけるのでは?



 てな事を思い立ち、早速実行。




 まあ単純に、重ね着したらどうなるんだろ?ってな話ですが(爆

 どうせアンダーは着るんだし、どうせなら。。。ってな具合に思った訳でw


 まあ。。。小難しい事をあーだこうだと言っちゃってるけど。。。。








 アンダーを着る時点で暖かいのは間違いない訳で(爆




 まあ後は学術的好奇心って事でw<マテwwww



 で、早速。。。。

 光電子のアンダーの上に、ユニクロのヒートテックのロングT、その上にアウターってな組み合わせを選択。



 光電子は薄くて動きやすいし、ヒートテックも伸縮性に優れてるんで、重ね着しても苦にならないね。



 コイツで早速極寒の中を走ってみたんですが。。。。







 コレが大当たり(・∀・)ニヤニヤ





 驚く程暖かい♪

 0度近くの気温の中でも、ちょっと動けば逆に汗をかく位。

 そしてこの暖かさがずっと続く訳で♪



 自分でもびっくりな結果でしたw


 いやぁ、重ね着してみるもんですねぇw 


 

 ついでにグローブでも試して見た所、こっちも十分な暖かさを得られました♪

 まあグローブは、ベスウォーマーのヒートグローブがあるんで、主にそっちを使ってますがw




 まあ、そんな訳でウダウダ書きましたが。。。





 結論!








 アンダー着てても年じゃないって事で(爆<違っ









コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬装備 アウター編 | トップ | 久々にエリミ! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
腰の状態は思わしく無いみたいですね。 (とし)
2008-12-28 21:50:05
腰痛ベルトでもあれば腰を温めながら固定してくれるので良いですよ。

私も毎日バイクで片道1時間ちょいの通勤しています。
アンダーまで着込んで無いですが、上はセーターの上からGOLDWINのCONFORTで寒さは感じません。
下はコーデュロイのパンツのみで、気温が0度以下になればオーバーパンツで凌いでます。
多分スクータなので足には直接風が当らないのと、グリップヒーターとハンドルカバーのおかげで今でも素手でも肩までぽかぽかです。
冬場はスクターにハンドルカバーが最強かも?
オネさんもいかがですか?(^O^)
返信する
 としさん (midnight)
2008-12-29 21:27:35
 ありがとうございます。
 サポーターは先日入手しまして、大分楽になりました♪

 冬場はスクーター系は良いですよねぇ。
 通勤には一番便利なマシンですしね。ただ。。。流石にこれ以上は置き場所が。。。w
返信する
アンダーの重ね着とは思いつきませんでした! (ぷーやん)
2008-12-30 00:41:03
上半身はそんなに寒いと思った事はないし、
長距離ツーの時は下半身もモコモコのパンツでオッケー。
でも近距離下道ツーリングで
下半身はジーパンにタイツじゃ寒かったんで、早速試してみたいと思います。
返信する
 ぷーやんさん (midnight)
2008-12-30 20:10:33
 これ意外に良いですよw 両方とも薄くて着易いから可能って話もありますがw
 ジーンズのアンダーに使うのでしたら、一枚は必ず防風素材にしといた方が良いですよ。
返信する

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事