今日は一日曇りでしたねぇ。
なんだか調子もイマイチなんで、結局外に出ず部屋でゴロゴロ。
猫に取り憑かれながら過ごしてました(苦笑
さてさて。。。
何度か書いてるサイドカーの運転技術ですが、相変わらず下手っぴから中々抜け出せずにいます(^^;
以前よりは大分マシになったものの、中々殻を破れずに悪戦苦闘中。
リンクさせて頂いてる、io59さんのライテクの記述で大分理解は出来たんですが、まだまだ日々練習せねばと実感。
確かに前よりはスムーズに運転出来るようになったし、無理せず車の流れについていけるようにもなった。
コーナーも大分スムーズになったし、ちょっとはマシになったかな?と思える部分も。ラインもそれなりに取れるようにはなってきたしね。
が。。。疲れてたり連続したコーナーでは、力尽きてヘロヘロになっちゃう事が多いし、まだまだだなぁと感じる事も多々ある訳で(汗 特に体調に左右されやすいんで、極力無理ない走りを心掛けてるんだけど、ふと気を抜いちゃったりする事もあるしで、未だこれだ!ってのが実践出来ないなぁと(^^;
これはやっぱり、ちゃんとスクールに行って習ってこなきゃいかんなと、改めて思ってます。
で。。。大分前にYouTubeでサイドカーの走行動画を発見し、以来何度も見なおしてるんですが、これが中々凄いなぁと。
最初はなんて事ない走行動画かなと思ってたんだけど、ちゃんと意識してみると、これがとっても勉強になるんですよね。
これが本当に参考になる事が沢山。
スムーズなだけじゃなく、危険箇所ではきちんと減速してるしで、このドライバーさん凄いなぁと。
特に体重移動とライン取りは本当に参考になってて、io59さんのライテク記事と合わせて、一人でウンウン頷きながら観ちゃってますw
オレもいつか、こんな風に自在に操れるようになりたいなぁ。
下半身が上手に動かない以上こんな風には無理だけど、せめてスムーズに走らせられるようになりたい。
その為には、漫然と走るのではなく、ちゃんと考えながら走らなきゃね。
「サイドカーは考えながら走るもの」と言われたけど、これが乗って初めて理解できた。でも実践が中々追いついてもないなぁと(苦笑
これからも日々練習を欠かさずに、スムーズで安全な運転が出来るようになろう。
精進せねば(^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます