今日の名古屋は一日曇り。
予報では雨だったんですが、夕方にちと激しい雨が降っただけ。
また予報がズレこんで、雨は明日に持ち越しになったぽい。
明日は出かける予定だったんだけど、朝から夕方まで雨マークなんですが。。。(涙
参ったなぁ。。。
さてさて。。。
サイドカーが納車になってから、そろそろ一ヶ月が経とうとしてますが、今日はその間に起きた不具合やらメンテの内容を書きだしておこうかなと。
日々ちょこちょことメンテはしてるんだけど、そろそろまとめておかないと忘れちゃいそうだしね(^^;
てな訳で、書きだしておきます。
まあ大半のが、毎度の事エリミ側のばかりなんですけどね。。。(涙
まずはイグナイタの故障。
フューエルポンへの通電圧が4Vしか出ず、ポンプがほとんど動作しないという、非常に分かりづらい故障(^^;
燃料が下りてこず、当初はストレーナーやコックの詰まりを疑ったんだけど、こちらは問題なし。では燃料ポンプ?となったんですが、直接通電してやると問題なく動作するしで、ますます原因不明に。。。
で、ショップさんが配線図を見直してたら、電源がポンプに2系統に分かれて入っており、片方はセルスイッチ連動、もう片方はイグナイタから出てる事が判明。で、セルを回すと問題なく動作するんで、イグナイタの電源をチェックすると、4Vしか流れてこない。
これでやっとイグナイタの故障と判明したんですが。。。なんと前期型A1A2用のイグナイタが販売終了。カワサキに問い合わせたんですが、代替え品もないしで、故障したら工夫してね♪ってな返答が。。。さすがカワサキ(爆
結局ショップさんが加工して、電源をキルスイッチ連動で取って解決。ポンプは制御が入ってる訳ではなく、単に圧力がかかると停止するってな単純な構造だったんで助かった訳で(^^;
現在も問題なく動いてくれてます。幸いその後中古でイグナイタを入手出来たんで、故障時に備えてストックしておかなきゃだ。
お次はメーターケーブルの脱落。
これは故障というより、単に緩んで脱落しちゃったってだけなんですけどね(汗
走ってる最中にメーターの針が触れ始めたんで、ケーブルそろそろやばいのかなと思った瞬間に停止。即コンビニに入って確認したところ、ギア側は問題ないけど、なんだかケーブルがぷらぷらしてるような。。。で、メーターカバー開けたら、メーターの根本から外れてました(^^;
最近配線いじる機会が多かったんで、カバー脱着の時に緩んでたんだろうなぁ。しっかり閉めこんで解決。
お次はHIDの動作不良。
HIDが何故が点滅するんでチェックしたら、あっさりとアース不良が判明。アース線を引き直して即解決。
最後に、スロットルの戻り不良。
これは一昨日気がついたんですが、スロットルが戻りきらず、手動じゃないと全閉にならない。何度か止まってケーブルの取り回しや遊び調整をしてみたんだけど、どうにも戻りの動きが鈍い。
こりゃリターン側のケーブル切れたかな?と思ったんだけど、翌日ばらそうとしたら直ってた。。。なんで原因は不明。
怖いんで、もう一回取り回しを変えて、ケーブルとスリーブにしっかりと注油しときました。
まあこの他にもちょこちょこエリミにありがちな不具合はあったんですが、どれも慣れたもんであっさり解決。計らずしも一通りメンテする結果になりましたが、いずれはやらなきゃいけない事だけに、これはこれでよしとしようw
メンテの方は。。。
500kmの時点でチェーンの初期伸びの調整とフロントスプロケを14丁に変更。このチェーンは初期伸びが終われば今後の伸びは少ないそうで、後はこまめな注油をかかさないようにしてれば長持ちするそうな。スプロケの片べり等もないし、今の所は問題なし。
オイルとフィルターは500kmの慣らし終了時点で交換。次回からは通常サイクルでOK。オイルはショップお勧めのモチュールの10W40。最初はちと固いかなと思ったけど、回した後でもギア抜けも出ないし、力も出るしで結構お気に入り♪
タイヤの方も現状では全く問題なし。こっちはこまめに空気圧を調整してる位かな。リヤは流石乗用車用のタイヤ、全然減らない。やっと皮むきが終わった感じですw
電装系もLED化してからは問題なし。球切れもないし、正常に動作中。省電力化とバッテリーがデカイだけあって、デジタルタコ、ナビ、ドラレコ、電気シフターへの常時通電でも全く問題なし。セルも元気に回るし、電圧も問題なし。
ざっとこんな感じで、今のところ大きなトラブルもないし、故障した箇所は古いから仕方ない部分ばかりと、概ね問題はないかなぁと。
自分で出来るメンテが限られるだけに、これからもこまめに点検にだして予防に努めなきゃだ。
後は。。。カワサキだけに油断せずに、壊れない事を祈ろう(^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます