どこへ行こう?

バイクや趣味の話題を適当に。。。

雪見花見ツーリング

2017-04-16 18:27:54 | ツーリング









 今日は一日晴れ。

 気温も26℃と暑い位で、今までの冷え込みが嘘のような天気に。

 いつもの如く、また春は知らぬ間に過ぎ去ってしまったようです(゚ーÅ)ホロリ

 かと思えば明日は一日雨らしいし、コロコロ変わりすぎて体がついてこない(汗

 そろそろどっちかにしてくれよ(^^;







 さてさて・・・







 今日は朝から暖かく、8時過ぎには半袖でも十分な気温に。

 予報も降水確率10%と、走りに行くには最高のシチュエーション!


 てな訳で、今までの鬱憤を晴らすべく、サイドカーで朝から脱出!

 予報では暖かいを通り越し暑くなりそうな気温だったんで、ウエアも夏用にチェンジ。

 ケブラージーンズにコミネの3Dメッシュジャケットに速乾インナーの組み合わせ。

 グローブも勿論メッシュw

 ブーツだけは万が一寒かった時を考えて、ロングブーツをチョイスし、もう何十年ぶりにパンツをブーツイン。

 足が冷えちゃうと動き悪くなって危ないし、ブーツインなら走ってれば風入るんで、ある程度までの暑さも大丈夫だしね。


 こんな具合に、もう真夏の出で立ちで9時前に家を出発!
 
 思った通りこの時間帯でも停まれば暑い位で、走ってる時は丁度良い。

 イオン渋滞が始まる前に名古屋を抜け、一気にグリーンロードに入り。

 途中ふとバックミラーを見ると、遠くの方に変わったシルエットを発見。

 もしかして?とよくよく見ると、やっぱりサイドカー!

 速度を調節しつつ視界に入れ、つかの間のランデブー走行に。

 すれ違う事は良くあるけど、連なって走るのはこれが初めて。

 無駄にミラーで後ろを確認しつつ、西広瀬Pで休憩ついでに、オーナーさんとサイドカー談義。


 これでテンション更に上がっちゃって、別れた後もウキウキで走行w

 で、いつも通り枝下ICから矢作川沿いを遡り、まずはどどめきの里へ。








 

 枝垂れ桜はもう終わりに近かったけど、今年も花を見れて一安心。










 朝ごはん代わりに五平餅と、こちらもそろそろ終わりに近づいてきた刺身こんにゃくを頂いてまったりとw

 ここでまたライダーさんとお話した後、一旦引き返して途中から山に分け入り、大蔵方面へ。

 いつもの直売所でお買い物して、お父さんがたと話し込んで休憩w

 先日買った原木シイタケゲットしようと思ったんですが、残念ながら全部売り切れ。

 今年は筍も出が遅く、山菜類も遅れてるとの事で、コシアブラも再来週くらいならないと難しいみたい。

 とりあえずまた来週来ますと約束し、野菜を船に積み込んで出発。


 本当はね、ここで帰るつもりだったんですよ・・・

 だけど、あんまりにも天気が良くて気持ちが良いし、何より買った野菜の鮮度を落とさないためにも・・・

 冷やした方が良いんじゃね?と、強引に理由付けして、久々に足を伸ばす事に。


 先日の事故の場所を通り過ぎ、153へと入り一気に稲武まで。

 途中でガソリンを入れ、どんぐりの里で休憩と思ったんですが、生憎バイクも車も沢山で、入ったすぐに出る事に。

 ゆっくりできそうにないし、人多いと歩くのも大変だしね(^^;


 結局そのまま根羽村まで走り・・・









 久方ぶりの、福嶋麺類食堂へ。





 がっ!

 あれ? 駐車場に車が一台もない・・・

 なんだかお店も真っ暗(汗







 

 まさかの臨時休業(涙

 すっかりお腹が鍋焼きモードになってたんで、これには参った(^^;

 ちょっと悩んだ末、一旦移動して別な所で食事する事に。


 で・・・

 ここでまた、なんとなく・・・せっかくだから行ってみる?となってしまい・・・

 ひたすらワインディングを駆け上がり・・・








 

















 無茶苦茶久しぶりの、茶臼山高原!

 流石にこの辺りまで登ってくると、涼しいを通り越して寒いw





















 遠くの山々はまだ冠雪が残ってるし、この少し先から道路端にも残雪が。

 そのままスキー場まで登ったんですが、ゲレンデはまだ半分程雪がガッツリと残ってる状態。

 混んでたんで通過しちゃったけど、思わぬ雪見ツーになってしまったw


 スキー場からは一旦下りに入り、そのまま茶臼山高原道路へと入り、稲武方面へ。

 途中道の駅 つぐ高原グリーンパークで休憩し、軽く蕎麦で昼食。

 建物内ストーブで暖房してて、こっちはまだまだ寒いんだなと(汗

 人もすくなったしねぇ。

 この辺は夏場がシーズンだから、途中の茶屋もまだ休業中になってたし。

 芝桜の頃にならないと始まらないのかな。


 で、またまた茶臼山高原道路へと戻り、途中から県道80号へと抜け、一気に稲武までひたすら下り道。

 この辺も良い感じに寂れてて楽しいんですが、如何せん高低差がありすぎるんで、最近は走ってなかったんですよね。

 久方ぶりの道を堪能し、下りきった先で153へと入り、今度は足助方面へと。

 途中からいつもの黒川渓谷沿いへと分け入り、まったり走ってこれまたいつもの場所で休憩w

























 桜と金ちゃんを眺めながら、お気に入りの日本のサイダーで一服w

 
 







 今日もサイドカーは調子良く、グズることなく走ってくれた♪

 このまま長持ちして欲しいなぁ。


 この後は矢作ダムへと抜け、あちこち寄り道しては矢作川沿いへと戻り、グルグル周りながら帰路へ。

 いつの間にか4時近くになってたんで、慌てて撤収しなきゃと思いつつも・・・

 さんざん動き回ったせいか、無性にお腹が空いてしまい、またまた寄り道。











 川沿い&国道沿いにあるけど、森の中のお弁当屋さんへと寄り、ちょっと早めの晩御飯w




















 川と桜を眺めながら・・・








 唐揚げ弁当で晩御飯。


 食べ終わったらひと心地ついたんで、今度こそ帰路へ。

 グリーンロードに入り、西広瀬Pで休憩後、名古屋方面へと向かったんですが・・・

 長久手の手前から大渋滞(汗

 ただでさえ混む道だけど、イオンが出来てから渋滞が更に激しくなって、この区間抜けるのにえらい時間が掛かるようになったんですよね。

 仕方ないんでそのまま高速へと入り、東名経由で5時頃帰宅。

 日が残ってる内に帰れて一安心。

 ちょっと調子に乗りすぎたかな?とメーターを確認すると、やっぱり240km超と結構な距離走っちゃってた。

 しかもアップダウン厳しい山道ばかりだったし、そりゃ降りたら膝ガクガクする筈だわなと(苦笑

 走り過ぎはいかんかったけど、気持ち良くて楽しかったし、たまには良いかな?

 次回は程々にしておかなきゃだ。


 てな訳で、今回は楽しく走れました。

 さて、次はどこへ行こうかな?
 
 




 



 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 用品店巡り | トップ | 暴風雨 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツーリング」カテゴリの最新記事