
今日は午前中は雨がぱらつく天気。
夕方近くになって太陽が顔を出した途端、蒸し暑い(苦笑
名古屋はもう湿気地獄に突入だなぁと実感(^^;
さてさて・・・
GW2日目、雨にやられて午後まではゴロゴロ。
猫らに取り憑かれながらあっという間に時間が過ぎてしまった(汗
15時頃からやっと行動開始。
今回はサイドカーの点検整備と、気温が上がったので夏仕様へのセッティング変更。
まずは油脂類のチェックとワイヤー類の点検。
日常的にやってるんでどちらも問題なし。
お次は空気圧とサスセッティングの変更。
気温が大分上がってきたんで、どちらもいつも通り夏場用に合わせて終了。
これやっとかんと、動きが大分違うからねぇ。
ついでにシートクッションをエアホークからメッシュに交換。
エアホーク快適なんだけど、暑い時期は圧の調整がシビアなのと、熱持って暑いんですよね。
直射日光下だと正直座りたくないw
それに暖まると内圧が高まってエア抜きしてやらなきゃいかんし。
逆に冷めてる時はエア入れなきゃいかんしと、この時期はホント面倒なんですよね。
てな訳で、今回久々にメッシュに交換。


久々にシートの座面見えた気がするw
こっちの方が体重移動しやすい涼しいんだけど、快適性はエアホークの方が圧倒的に上。


久々にシートの座面見えた気がするw
こっちの方が体重移動しやすい涼しいんだけど、快適性はエアホークの方が圧倒的に上。
まあ今は長距離走らんし、休憩こまめに取るようにすれば褥瘡の危険も少ないかなと。
また涼しくなったら換装すれば良いしね。

全然走ってないんで、車体もきれいなまま。
早くこいつで走れるようになってくれんかなぁ。
まあ非常事態宣言&特定指定地域解除になるまでは、じっと我慢。
それまでは整備と洗車に勤しもうw
それまでは整備と洗車に勤しもうw
エアホーク上にメッシュシート。。は、流石に危ないですよね(^^;)
自粛要請で外出出来ないのでメンテしかありませんね、
私のアネーロも自力オーバーホールでとうとう1年間ほったらかしになったのを先日やっとエンジンに火入れが出来ました!が、
アイドリングせずチョーク引かないと止まる始末、何度か試してアイドル2000以下はストール、二次エアなのか、同調なのか、
本日、キャブの同調を調べてみます。
2枚重ねはライダーが強制排出される危険性が(爆
おお!ついに火が入りましたか!
うーん、年式が年式なんで、インシュレータ周りの二次エアも疑わしいですよね。ラジエターホースでも多いけどインシュレーターの微細な亀裂とか穴とかカワサキの得意技ですし(苦笑