毎日ほんと暑いですねぇ(^_^;
昼間出歩くと、頭クラクラするような日差しだし。。。
この暑さ、16日まで続くらしい。
荷造り頑張らなきゃ(^_^;
さて、今日は福島県の事でも。
私の実家は福島県。
最近ちょこちょこ里帰りしてたんですが、ついでにあちこち観光スポット巡りなんかもしてました。
まあ親を車に乗せて、主に山を走ってただけなんですがね。
ぐるぐると運転しながら思ってたんですが、この道バイクで走ったら、さぞ気持ち良かろう。
そんな事ばかり考えてました。
意外に知られてないんですが、福島県って山もあれば海もあるし、湖もあるw
東北地方と言っても、東北最南端に位置する為、山間部を除いて雪も少ない。
移動は車が必須になりますが、ドライブやツーリングにはもってこいの所多いんですよ。
実際先日も沢山のバイカーを見かけました。
皆気持ち良さそうに走ってたなぁ。
あんまり気持ち良さそうなんで、いつかオレもバイクで帰省してみようかなと思ったし。
まあ7時間走るの考えると、ちと引いてしまうけどw
前回回った中から、ちょっとだけスポットを紹介。
まずは。。。
大内宿
ご存知の方も多いと思いますが、江戸時代の宿場の面影を残す村落。
かやぶき屋根の建物が多く残り、当時の風情が感じられる場所。
国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されています。
村落の中央を走る道の両側には、綺麗な水が流れる側溝があり、、ここで野菜や飲み物を冷やして売っています。この日は桃やトマトが沢山売ってました。
各家毎に、地元の特産品や食べ物が売られ、あちこちから良い匂いが漂ってきますw
五平餅や葱蕎麦がお勧め♪
ここは車の乗り入れが禁止ですので、必ず入り口の駐車場に停めるようにしましょう。車300円、バイク100円です。駐車場代は村落の維持費にあてられるそうです。
アクセスは、磐越自動車道会津若松ICから、東山温泉を経由し、のんびり走って約50分。途中の東山温泉付近の景観も中々のものです。
近郊には、塔のへつり、湯野上温泉、大内ダム等があり、近辺でも丸々一日楽しめると思いますよ。
続いては。。。。
大内宿から会津本郷、喜多方を経由し、柳津町へ。
斎藤清美術館、福満虚空蔵尊、泡饅頭が有名です。
大内宿より車で約1時間程度の距離にあり、只見川の景観が楽しめます。
ここの花火大会も必見ですよ♪
因みに、会津の赤ベコの発祥地でもあります。
名物である、泡饅頭&栗饅頭を買う為に行列が出来る程。遠方から沢山の人が訪れています。
大内宿も柳津町も、現地に至るまでの道程の景観も素晴らしいですし、会津若松、喜多方等、周辺の観光地にも近く、自然を堪能出来るコースだと思います。
関東からのアクセスも近いですし、道もそんなに混んでないので、ツーリングにはもってこいかと思います。
ちょっと足を延ばし、喜多方を抜け。。。
中津川渓谷。
新緑や紅葉の時期は絶景ですよ♪
そして、秋元湖、桧原湖を巡るレイクラインを経由し、猪苗代、裏磐梯へ。
磐梯山より望む猪苗代湖。
この辺も観光スポットが一杯。
裏磐梯を望む五色沼。
この他にも清流を使った釣堀や、美味しい食べ物が山盛りにw
磐梯山周辺はスキー場で有名ですが、避暑や紅葉の時期も素晴らしいですよ。
この辺もドライブやツーリングにはお勧めのコース。
是非一度行ってみてくださいな♪
長くなったので、食べ物の話はまた明日w
難点は、コンビニやスタンドが少ない事ですが、買い食いスポットは沢山あります(・∀・)ニヤニヤ