今朝方名古屋は雷雨。
5時位から凄まじい雷で、やかましいのなんの(^_^;
最初は何事かと思って飛び起きてしまったしw
1時間程で収まって、後は綺麗に晴れたけど、変な天気だったなぁ。。。
さてさて。。。
最近ちょっと悩んでいる事が。
それはエリミの航続距離。
オレのエリミは初期型なんで、タンク容量14L、内リザーブが4L程ってな仕様。
250ccにしては入る方ですが、如何せん燃費が悪いんで、航続距離が短い(^_^;
現状だと下道平均でリッター約20km程度。
高速でもたいして変わらず18~20km程度。
単純計算で、満タンからリザーブに切り替わるまで200km走行できるって事ですよね。
リザーブを入れると約280kmは無給油で走れる計算。
まあ誤差をみて、260km辺りが限界かなぁってな具合です。
何でこんな事を今更書くかと言うと。。。
実家にいざって時、下手すると700kmの距離を走らなきゃいけない訳でして。。。
普通は大人しく新幹線を使うか車での移動なんですが、時間帯によってはエリミでこの距離を走らなきゃいけない。
当然高速を使って移動するんですが、ルートに大きな問題が。
名古屋から福島へ高速を使って移動する場合、一番早いルートだと。。。
東名 → 中央道 → 北陸道 → 常磐道
てな具合。
まあ通常の高速だと、定期的にSAにスタンドがあるんで給油には事欠かないんですが、問題は、行程の大半を占める北陸道。
こいつが曲者でして・・・
夜の北陸道を走った事がある方はご存知でしょうが、この高速、街灯すら殆どない(汗
街灯も無いわ、車も殆ど走ってないわで、真っ暗な中、延々一台で走らなきゃいけない状況。
片側一車線の対向するところもあるしで、正直ちと走るのが怖い道w
おまけに中央道も北陸道へ近づけば近付くほどスタンドが無くなっていくし、肝心の北陸道に至っては、SAやPAが整理されてしまい、スタンドが殆ど無いという有様。。。
かろうじて残ってるスタンドがあるSA間の距離も、エリミの航続距離ではギリギリ。。。
飛ばして走ってたりなんかしたら、間違いなく途中でガス欠(汗
夜中に走るような状況なんで、急いでるんだからそれなりに巡航速度は高いはず。
当然燃費も低下するだろうしねぇ(^_^;
途中でストップってな状態を回避するには、いったん下道に出て給油するか、予備タンクを持ってくしかない訳でして。。。
まあ、北陸道の辺りで下道に下りても、夜中にやってるスタンド自体殆どないよね。。。
高速上もそうだけど、周りも真っ暗だからな(汗
となると、残された手段は予備タンクしかない。
そんな訳で、最近色々と探してたんですよね。
色々と種類はありますが、一番手軽なのはボトルタイプ。
容量も500mlから1.5Lと種類も結構ある。
携帯も楽だし、一本くらいは持ってる人も多いしね。
でもコレだと大きいのでも一本1.5L。
エリミだと、どう頑張っても30km走るか走らないか(^_^;
余裕を見て4L~5Lは予備に携帯したいだけに、最低でも3本は欲しい計算。
1.5Lを三本って、結構かさばってしまうような。。。。
サイドバックだけでは収まらないかな(汗
かと言って、他のタイプだと、まるっきり見た目がタンクw<当たり前
大きいしかさばるしで、当然サイドバックやリアボックスには入らない。
となると、タンデムシートにくくり付けるしかないんですが、流石にこれはちと怖いかな(^_^;
まかり間違ってコケたりしたら。。。。ねぇ?(汗
それに真後ろにガソリンがあると思うと、精神衛生上よろしくないような。。。
いや、素直に怖いしw
気になって運転に集中できないようなw
でもコレが一番容量運べるしなぁ。。。
と、こんな感じで悩んだまま、ずっと買えずじまいでして。。。(^_^;
誰か良い案あったら教えて下さいな。
って考えちゃうと怖いですよね((´д`))
うーん、うーん(-o-;
なんか良い方法があると良いですね。
ホーネットはリッター25kmは走ったから、フルタンクで16Lだから400kmなんで、やっぱりリッター20kmは走らせたいかな。
ボトルならバックにしまっておけますしね。タンクはシートに載せるしかないから防犯の面でも怖いですし。
お腹が狸さん
750でその数値なら十分じゃないですか?
400でも20ちょいの燃費が多いですしね。むしろ良いほうなんではないでしょうか?