今日は暑かった(^^;
名古屋は37℃に迫る勢いで、日中暑いのなんの。
もう夏は終わりなのに、なんでこんなに暑いのか・・・
早く涼しくなってくれんかなぁ。
さてさて・・・
先週の土日、9月7日8日の二日間、毎年恒例の定例キャンプへと行ってきました。
今年も夏前から準備を始めたものの、いつも使ってたせいなの森、土日のソロキャンは通年NGへとなり、急遽場所を変更する事に。
2年前運営が変わってから色んな変更があり、なんだかなぁと思う出来事が多く、これはそろそろ違う場所見つけた方が良いのでは?と皆で話してたんですよね。
それで今回のソロキャン不可ってのが決定打に。
告知もなかったし、いきなり変更になって予約の段に知らされてびっくりだった訳で。
これが決定打になり、もう見切り付けましょうとなり、今年から開催場所を変更。
それで今回のソロキャン不可ってのが決定打に。
告知もなかったし、いきなり変更になって予約の段に知らされてびっくりだった訳で。
これが決定打になり、もう見切り付けましょうとなり、今年から開催場所を変更。
あ、因みに今はソロキャンOKにまた変わってました(苦笑
でも現在の運営体制が続く限り、二度と利用はしないだろうな(^^;
昨今のキャンプブームや運営会社の方針もあるから仕方ないんだろうけどね。
やたらと高級志向への転換とか自然食品推しとかはまだ良いんだけど、実際に問題が起きた時に対処してくれないってのはどうもね・・・
まあ、単に自分たちのスタイルには合わないだけの話でもあり。
良い場所だっただけに、残念で仕方ない。
そんな訳で、急遽新しいキャンプ場を探す事になりまして。
そんな訳で、急遽新しいキャンプ場を探す事になりまして。
条件は関東と中部の中間地点と子供や女性が安心して使える施設がある事の2点。
まあそれと料金がバカ高くない所ってのも大事w
最近はびっくりする位の料金の所多いからね(汗
でもこれは去年からここに変えてみようか?ってな場所を見つけてたんで、あっさり決定したんですがw
長野県伊那市にあるキャンプ場。
だいぶ前から候補には上がってたんですが、当時のせいなの森が予想以上に良かったんで見送りになってた場所。
調べてみたら評判もよく、中々良さそうな感じのキャンプ場。
去年から運営会社が変更になったらしいけど、評判も悪くないしとここに決定。
早速予約を入れ一安心。
本当は本番までに現地に下見行きたかったんですが、今年は色々と重なってしまい断念。
まあその分口コミとグーグルマップを駆使してある程度の目安はつけておきましたが。
そして着々と準備を進め、いよいよ当日に。
二転三転してた天気予報も両日とも晴れに変わり、こりゃ今年は楽しめそうだ♪とウキウキしながら朝8時過ぎに名古屋を出発。
今回は定例キャンプなんで、MINIで出動。
リヤシートと小さなトランクに目一杯装備を積み込み、中央道で一路駒ヶ根へ。
心配してた渋滞もなく、サクサク進んでしまい、逆に時間が余ってあちこちのSAやらPへ寄って時間調整。
天候が良いせいか、どこも車やバイクで一杯で大混雑。
走ってる車少ないから安心してたけど、こんなに居たの?って位の混雑ぶりで、停める場所探すのも一苦労(^^;
それに・・・ツーリングの集団らしきバイクが多く、道路塞いで停めてたり大型車両の所に溜まってたり、ひどい人達になると障害者スペースに集団で停めてる人達も・・・
なんだかなぁ・・・と微妙な気持ちで眺めてたんですが、逆走してきたバイクと衝突しそうになったり、本線への合流直前の加速レーンで急に停車しちゃう集団がいたりとやりたい放題。
ほんとね、こういう集団よく見るけどさ、どんだけ危ない事してるのか分かってるのかな?と思う。
まあ何も考えてないからやってんだろうけど(苦笑
それ以外は順当で、10時半頃には集合地点である駒ヶ根駅前に到着。
駅前ロータリーが思いっきり綺麗になっててびっくり。
それと駅前駐車場、バイクもOKになってたのにもびっくり(^^;
数年前はバイク停めるな!と言われて大変だったのになぁ。
まあ便利になったから良しとしよう。
それにしても、空気が全然違う。
それにしても、空気が全然違う。
澄んでるのもあるけど、湿気がない!
日差しは暑いけど、日陰に入ると途端に涼しく感じるしね。
やっぱり標高高いとこんなに違うんだなぁ。
その後ogu-jxjさんご一家も無事に到着。
挨拶を済ませた後、昼食場所へと移動。
駒ヶ根といえば、玉龍飯店!
ogu-jxjさん一家もオレも楽しみにしてたんですが、事前にちと不安要素が判明してまして。
閉店したってな話が出てるんですよね(汗
以前も閉店後しばらくして復活した事もあったし、今年の春頃に行ったと言う書き込みなんかもある。
急に数週間休みになったりとかも多いお店なんで、現地で確かめるしかないかな?と話あってたんですよ。
ogu-jxjさんと合流前に交番で聞いてみたんですが、おまわりさんも何度も行ったけどいつも休みになってるとの事で、ますます行ってみるしかないかなと。
てな訳で、てくてく玉龍飯店へと向かったんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/73/f9ed701346e7df17e99e47520974db38.jpg)
完全に閉店になってました(゚ーÅ)ホロリ
もうあのソースカツが食べられないのは残念だけど仕方ない。
仕方ないんで第2候補へと移動。
が、ここもまさかの臨時休業(汗
ちょっと話し合い、お巡りさんにお勧めされたお店へ行ってみる事に。
徒歩1分もかからず到着w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/07ffe93becf0f961e6f4d0f618e5283f.jpg)
駒ヶ根駅前にある、水車。
ここ、奥行きがすごくて中に入ってびっくりだったw
で、注文は揃ってソースカツ丼w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4d/a07e37111136bede88a78dc36c63d454.jpg)
中々肉厚で柔らかな一品でした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/df/03c4284cee8fe25c59a909e9a64a9be5.jpg)
付け合せの小鉢はしめ鯖。
この他に味噌汁と漬物がてんこ盛りに。
どれも美味しくてサクッと完食w
お腹が膨れた後は、車に乗り込み買い出しへと。
これまたネットで評判だった、ローカルチェーンのスーパー、ツルヤへと移動。
着いてみたら大型店でまずびっくり。
中に入って品揃えの良さとやすさにまたまたびっくり!
ここは中々凄いぞ。
評判良い訳だ。
ここは中々凄いぞ。
評判良い訳だ。
ここで食材と命の水を買い込み、いよいよキャンプ場へと出発。
153経由で伊那市へと入り、途中から渓流沿いの細い道へと入り山道を登っていく。
153経由で伊那市へと入り、途中から渓流沿いの細い道へと入り山道を登っていく。
この辺りは気持ち良くて、オープンにして走行。
木陰も多くて空気も爽やかで本当に気持ち良い♪
たっぷり堪能した頃、目的地へと無事に到着。
さて、続きは次回。
玉龍飯店、閉店してしまってましたね(^^;)
あのソースカツ丼もう一回食べたかったです。
ほんと残念ですよね(^^;
私ももう一度あれが食べたくて仕方ないです。