心の運動・胃の運動

Honeyの見たり食べたり…日常画像日記

20091110 『寒山拾得』 森鴎外 大正5年1月

2009-11-18 | books&reading
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

20091110 『寒山拾得』 森鴎外 大正5年1月


最近朝時たま見かけるNHKの番組、
「J-ブンガク」に刺激され、webでプチ読書。
(http://www.geocities.jp/itaka84/bookn/kanzann-jyuttoku.htm 20091110読了
↑ありがとうございました&しばらくお世話になります。)

+++

『寒山拾得』って、
日本画の題材などでよく見かけるけれど・・・

 唐の貞観(じょうがん)のころ=7世紀のはじめ
 閭丘胤(りょきゅういん)
 豊干(ぶかん)
 天台国清寺
 拾得 実は普賢
 寒山 実は文殊
 道翹(どうぎょう)

最後、どうして道翹は真っ蒼になったのかな~?

短編だけど濃い内容で、
消化しきれていない感(長かろうが短かろうが…苦笑)はありますが、
面白う御座いました。
寒山と拾得は、やはり魅力的に感じました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿