いよいよ今年も、NHK音楽祭開幕です。
久しぶりに強力なインパクト!
今夜のN響、とても素晴らしかった。
指揮はジャナンドレア・ノセダさん。
Honey、久しぶりに
サラ・チャンのブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番も、
肌に吸い付くような、なんとも強力なツヤのある音、
とても素敵でした。
が、その後の『展覧会の絵』
新解釈?
詳細は存じませんが、すごく新鮮!
全体が、とても活き活き . . . 本文を読む
メトロポリタンオペラ ヘンゼルとグレーテル
NHKで連夜放送していた番組から。
+++
録画していると思い込んでいたけれど、
録画しそびれたとのこと。
残念ですが、
まぁいつ見ることやら?
なので、気にしない。
2008.10.9. . . . 本文を読む
金毘羅大芝居(金丸座)で、万作狂言鑑賞
「宗論」
「鬚櫓」
上は開演前、下は終演後。
2008.9.27.
++++++++++++++++++++++
以下、http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000000809270001 より
金丸座に野村万作さんら一門勢ぞろい
人間国宝の狂言師、野村万作さんが選んだ「万作・狂 . . . 本文を読む
カラヤンの芸術 ラインの黄金で
ブルギッテ・ファスベンダーさん、やっぱりハンサム・ウーマンだわ!
ペーター・シュライヤーさんの端正な顔立ち、
ごことなく志垣太郎を思い出す・・・メークが時代劇風だから?(笑)
いずれも素晴らしい歌と演技。
ついつい物語の中にどっぷりと。
NHK 2008.9. . . . 本文を読む
東フィル 第759回 オーチャード定期演奏会へ。
指揮:ロナルド・ゾルマン
ヴァイオリン:荒井 英治
プフィッツナー:ヴァイオリン協奏曲 ロ短調
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」
※若杉弘さんは、体調不良(急性膵炎)のため9月一杯の入院を余儀なくされ、
代わりに、ロナルド・ゾルマンさん(元ベルギー国立管弦楽団音楽監督)が指揮。
++++++++
行きはよいよい、演奏も素晴 . . . 本文を読む
テレビから、とてもよい声が聞こえてきます。
ちらと目をやると、画面もとても美しい。
じっくり見たいのはやまやまですが・・・また今度。
(って、いつ?f^^;)
++++++++++++++++++++++++++
以下、mimifukuさんのブログ↓より
http://blog.goo.ne.jp/mimifuku_act08/e/8309d89c353a0dedbece34d8bdab5 . . . 本文を読む
東京バレエ『ジゼル』 小出&マラーホフ
(マラーホフ王子様健在)
++++++++++++++++++++++++++++++
久しぶりのバレエ鑑賞。
久しぶりのレイコちゃん。
マラーホフさんもお久しぶり。
それだけでも、楽しかったでしょうが、
今夜はもっと感動!
マラーホフの完璧さ!
全然歳とっている気がしません。
むしろ若返っている???
(ルジ様は・・・
. . . 本文を読む
『ルジマトフのすべて』を観に。
演目が、かなり期待はずれ。
ルジくん、ちょいとウエストが・・・?
マハリナちゃんの出番少なすぎっ!!!(怒)
それでもやはり、超~~、美しかった、マハリナ
2008.7.3.
開演前
緞帳に”伊勢丹”の文字が見えます。
休憩中
終演後
JR新宿駅
(チラシは2008.8.4 . . . 本文を読む
最近音楽を聴いていないな~等と思いつつ、
そうだ、今月はクライバーの月であった! と
ふいに思い当たりました。
そう、カルロス・クライバーは
1930年7月3日生、
2004年7月13日没。
で、多くの人には全然関係ないのですけれど、
未だに納得がいかぬ我が父の死。(苦笑)
お盆だし、ちょっといろいろ亡き人のことを思い出したり。。。
な、本日14日は大安ですね。
思い切り関係ないですが。 . . . 本文を読む
指揮:尾高 忠明
ピアノ:江口 玲 *
2008年7月13日(日) 15:00 Bunkamura オーチャードホール
■ バーバー/弦楽のためのアダージョ
■ バーンスタイン/ミュージカル『ウェスト・サイド物語』より“シンフォニック・ダンス”
■ バーンスタイン/交響曲第2番「不安の時代」 *
+++++++++++++++++++++++++++++
金管が、バーバーではふにゃ~ . . . 本文を読む
10日、家事をしながら聞いていました。
すごくよい声、お二人とも。
時折見た画面もキレイ。
録画した筈だから、いずれゆっくりと。
(というのが、沢山たまっていますが)
=========================================================
2008年 5月10日(土) 21:00 ~ 翌 01:10 ご案内: 堀内 修 (音楽評論家)
ザル . . . 本文を読む
LIPオペラ 北とぴあ さくらホールにて、9日。
すみません、第1部の『ジャンニ・スキッキ』の方は、
午前の疲れとお昼の食べすぎで
第2部『道化師』、よかったですよ~、特にソプラノ!
演目のストーリーは、全然理解しがたいところが、
また、いいのかも?
ひっかかりのあるものは、あれこれ考えさせられるし?(笑)
とにかく前に新国で初めて観た『道化師』が、
すごくよかったので、今回も半分思い出 . . . 本文を読む