墨田区立本所中学校 科学部

東京都の中学校です。
気象を中心に活動しています!
ラジオ天気図を毎日UP中です。

2010年台風13号 海水温

2010-10-18 18:37:13 | 天気図
台風13号が猛烈に発達したのは、海水温が関係あるのではないかと思って、気象庁HPで調べてみました。

フィリピンの周辺が30℃ととても高いです。

それだけで、あんなに発達したわけではないと思いますが、原因の一つだと思います。

中心気圧はドボラック法だと高めになってしまうとのことでしたが、

885hPaよりもすごいことでしょうか?

それとも、フィリピンを通っているので、計った気圧でしょうか?(ラワーグの入電ではないですが…)

とにかくすごい台風です。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
観測手法 (RYO)
2010-10-22 11:29:26
実は今年からドボラック法+米軍の飛行機観測のデータが使用されているのです。ドボラック法だけではもしかしたら900hPa程度で頭打ちをくらっていたかもしれません。
返信する