1/28(土)は今年が酉年ということもあり
奈良県天理市の石上神宮(いそのかみじんぐう)へ
この神社にはご神鶏さんがたくさん。(^-^)/
家から車で40分ほどと、それほど遠くではありません。
この石上神宮は日本最古の神社の一つと言われてるそうです。
参道入口の大鳥居
高さ7mの檜製
平成23年9月の再建時にはこれだけ大きい樹が
日本では入手困難のためカナダの樹だそうです。
境内ではご神鶏が放し飼いにされています。
このご神鶏は首が長く軍鶏の系統でしょうか?
気性が荒く、他の鵜骨鶏を追いまわし、
上に乗って頭を小突くことも。
多かったのは鵜骨鶏で白と黒がいました。
鵜骨鶏は普通の羽毛はなく
ひよこと同じ様な綿毛で覆われています。
種類はよくわかりませんが・・・(^^;;
奥の拝殿へ向かいます。
廻廊から楼門を望む。
楼門(重要文化財)
鎌倉時代末期、第96代後醍醐天皇の文保2年(1318)建立。
拝殿(国宝)
第72代白河天皇が永保元年(1081)寄進。
鎌倉時代初期の建立と考えられ
拝殿としては現存する最古のもの。
摂社 出雲建雄神社拝殿(国宝)
摂社 出雲建雄神社
摂社 天神社
高皇産霊神(たかみむすびのかみ)
神皇産霊神(かみむすびのかみ)の二座をお祀りしています。
摂社 七座社
生産霊神(いくむすびのかみ・中央)
足産霊神(たるむすびのかみ・生産霊神の右)
魂留産霊神(たまつめむすびのかみ・生産霊神の左)
大宮能売神(おおみやのめのかみ・足産霊神の右)
御膳都神(みけつかみ・魂留産霊神の左)
辞代主神(ことしろぬしのかみ・右)
大直日神(おおなおびのかみ・左)
の七座をお祀りされています。
廻廊と楼門
日本最古の神社には諸説色々あり、
たくさんの神社が日本最古と呼んでいるようですが・・・
神社建築で現存するもの
宇治上神社本殿覆屋
1060年頃建築
住所:京都府宇治市宇治山田59
TEL:0774-21-4634
科学的な検証を基づいて考古学的に一番古いのは、
奈良県吉野にある
丹生川上神社上社
縄文時代中期末から後期初め(約4000年前)頃の
祭祀施設が見つかっています。
住所:奈良県吉野郡東吉野村小968
TEL:0746-42-0032
その他、大神神社(奈良県桜井市)、出雲神社(島根県出雲市)、
伊勢神宮(三重県伊勢市)、花窟神社(三重県熊野市)、
諏訪大社(長野県諏訪市)、神魂(かもす)神社(島根県松江市)
大和神社(奈良県天理市)、伊弉諾(いざなぎ)神宮(兵庫県淡路市)
大己貴(おおなむち)神社(福岡県朝倉郡筑前町)等々
白河天皇や後醍醐天皇は、歴史的にも有名で古太郎さえ存じ上げています。
そんな由緒ある神社がお近く(40分は愛媛では近所扱い)にあるとは…。
立派な建物の中でも、ヒノキの鳥居には感激しました(^^)
こちらでは有名な椿神社で、春を告げる「椿さん」(椿祭り)が今週末です。
大きな鳥居ですね。檜製,しかも7m。カナダからの輸入,,,
壮大ですね。
拝殿を染めている朱色がとても鮮やかですね。
石上神宮というと,「日出処の天子」という少女漫画に出てくる布都姫を思い出しました。
行ってみたいです。
烏骨鶏もいるんですね~
朝方いったら卵があるかも?
夜は小屋で寝るのかな?
木でできた鳥居なんですね~
日本にも大きなヒノキはあると思いますが値段の関係でしょうか?
この写真とご神鶏を見せて頂いたので、今年はイイご利益あるかな~。
私、酉年なので・・・
ご神鶏やら烏骨鶏と酉年ならではの光景です。
はやこまさん、同様ご利益あるといいなぁ・・・。
立派な大鳥居ですネ。そしてご神鶏・・・伊勢神宮内宮にも鯉を飼っている池のほとりにご神鶏が放し飼いされてました。建物全てが歴史を感じられる趣のあるモノですネ。
丹生川上神社上社は入之波温泉へ行く途中で前を通ってました。一度はお参りしたかも・・・?
最古の神社に天理市と桜井市で3社も有るのですネ。それらを巡ればご利益ありますかネ?(^^)
最古の神社ですか?
奈良と京都は沢山の神社が有りますね。
勿体なのが大きな鳥居が・・・国産ではないのが
鳥も種類が多いのでかなり勉強したのではないですか?(笑)
これで今年は良い事が起こりそうな気配を感じます。!(^^)!
こんにちは。
歴史で習ったような名前の方々が出てきます。
それだけ歴史のある神社なんですね。
ヒノキの大鳥居は高さこそそれほどではありませんが、
柱の太さがかなりあります。
カナダ産のヒノキとはビックリでしたが。
こんにちは。
初詣に行った大神神社の大鳥居と比べると
はるかに小さいのですが、
ヒノキ製と聞き改めて立派なものだと思いました。
日出処の天子の漫画は全く存じ上げておりませんでした。
少女マンガで歴史上の人物を描かれるとは珍しいような
気がします。
Wikipediaで調べてやっと理解できました。(^^;;
布都姫は石上神宮の斎宮であった美貌の姫ですか。
なるほど・・・(笑)
こんにちは。
ニワトリの放し飼いは珍しいでしょうね。
変わったニワトリ、種類もわからなかったのですが、
写真から調べて鵜骨鶏と分かりました。(^^;;
卵生んだらいいお値段で・・・神鶏ですからねえ
罰が当たりそう。(笑)
鶏小屋ありましたが、
昼でも既に満室でした。
撮影したのですが・・・
暗くて手振れしていました。(>_<)
高さはそれほどでもないですが
これだけ太くて綺麗な木は少ないのでしょうね。