2/28(土)いつものDRさん、
奈良トヨペット 香芝店 に行ってきました。
前回、前々回に続きまして、
今回は新型アルファードHVの試乗レポートです。
個人的おすすめ記事です。
試乗車は前回ご紹介しました
ハイブリッド車のSRグレードです。
もう一度、外装から
前回と異なり、試乗中折り返し地点の7-11です。
一部は、前回と同じものを。
試乗車は、ハイブリッド車です。
グレードは、HYBRID SR
希望小売価格(オプション含まず、車両本体価格、税込)
¥4,919,891
ボディーカラーは、
スパークリングブラックパールクリスタルシャイン[220]
メーカーオプション¥32,400(税込)
内装色はブラック
この日は、DRさんに15時頃に入り、
展示車、試乗車の写真を撮りまくり、
カタログを頂いて、車種グレードのチェック、
違い等のお勉強。
営業さんは、お客さんの対応でお忙しいでしょうから、
極力邪魔しないように。(笑)
お客さんが減った、17時過ぎに試乗をお願いしました。
営業の担当さんは、いつもの事なので、
20~30分程度なら自由に乗って下さいと。
いつもありがとうございます。
乗り込むときに、ステップがあるのはありがたいです。
一度に乗り込むのは私のような短足では・・・(笑)
運転席に座った感じは、なんか特別感があります。
正しくコックピットに座ったような、
包み込み感がありますね。
これは同じミニバンの、エスクァイアと全く異なります。
内装の作りを含め、かなり質感は上質です。
同じハイブリッドなので運転方法も変わらないと思って、
スタートしようとすると・・・
なんと、左足が見事に空振り!???
三振はしませんでしたが???
どこ?
パーキングブレーキ???
そう、パーキングブレーキが無い・・・
いや有るのですが、電動パーキングブレーキなのです。
センタークラスターにスイッチはあります。
解除はブレーキを踏みながら、
シフトレバーをDなどのP以外にシフトすると
自動的に解除されます。
直ぐには分からず、Pブレーキを探しまくり。(^^;;
一瞬焦りました。(笑)
まるで、チチッさんの記事と同じだぁ~
まずは、マルチインフォメーションディスプレイの
表示を切り替え平均燃費、TRIP Aをリセット。
後、切替でタコメーター(回転数)表示にも出来ます。
これは、嬉しいですね。
通常、ハイブリッドカーにはタコメーターが付いていないので。
でも私の場合、バッテリー残量を見るため
通常エネルギフローの表示をさせています。
両方同時に表示できればいいのですが。
私はレーダー探知機でタコメーターの表示させています。
私の場合、ベンチマークは通常乗っていますSAI前期型との
比較になります。
今回は、燃費も気になったので、ECOモードでの試乗です。
試乗は、前回エスクァイアの試乗したコースとは若干異なります。
(途中まで同じです)
発進は、後輪モーターのアシストも効いているのか、
スムーズです。
SAI前期型の場合、
発進時直ぐにエンジンかかりやすいです(ECOモードでも)が、
SAI後期型や、新型カムリのように
十分モーターアシストが効いています。
オーディオのボリュームを下げ、静寂性のチェック。
やはり、上級車だけあって、エスクァイアと比較して静かです。
ロードノイズの入り込みも少なめ。
ただ、SAIや新型カムリのセダンの方がより静かですね。
走行中のノイズ、エンジンフィール、乗り心地は
重厚という感じです。
リアサスペンションのダブルウィッシュボーンも好影響?
次は、いつもの?登り坂での、
フルスロットルの加速を試します。
速度は3桁までに抑えます。
ん?4桁は無いやろ~(笑)
どこを走ったか書いていないので、
検閲OK?(笑)
加速は・・・今一
エスクァイアと大差ありません。
排気量が大きい分アドバンテージがあると思ったのですが。
やはり、車重がネックか?
パワートレーンで比較すると、
プリウスα vs 新型カムリ+後輪モーターですが・・・
これは、後ほど検証します。(笑)
今回は燃費を重視した走りをしましたので、
フル加速はこの一度だけにしました。
折り返し地点の7-11で少し写真撮影した後、
途中でルートを変えて、DRさんに戻ります。
今回の走行ルートは、山麓バイパスを走りましたので
結構アップダウンがあります。
信号はバイパスと言っても、そこそこあります。
もちろん市街地は、ありますし。
実は途中でバッテリ走行が多く、
信号待ちで充電地獄に・・・
バッテリー残量見ていたのに。
これは少し失敗しました。
今回の走行では、一応他車の流れに
迷惑を掛けない程度でのエコドライブしました。
DRさんに戻ったのは、18時を少し回っていました。
実は、営業時間が18時までだったのですが・・・
でも、お客さんもまだおられたこともあり
皆さん忙しそうにお仕事されていました。
では、燃費の結果発表!
走行距離:17.7km
平均燃費:18.8km/L
JC08燃費:18.4km/L
達成率:108.0%
8人乗りのXグレードのオプション無しで
JC08燃費19.4km/Lです。
これは、燃費スペシャルですね。
(車両重量2,100kg以下の場合)
あれ!?どこかで見たような数値の羅列。(笑)
カタログ燃費上回りました。
走行距離不足ですが。
今回はコールドスタートです。
この日は気温がスタート時11℃
ゴール時点で9℃と気温もあまり低くないので
良かったです。
もちろんエアコンオフです。
ヴェルファイアHVオーナーさんの一年生さんなら
簡単に出せる燃費だと思います。
新型ヴェルファイアHV乗られましたら、
詳しいレポートお願いします。m(_ _)m
カタログ燃費の伸びからしますと、
SAI CUPなら、28km/L以上出そう?
今回のコメントはハイブリッドセダンで試乗しました新型カムリ、
SAIとの比較で厳しいかも分かりませんが。
ただ、エスクァイアを上回る体感できる動力性能が欲しかったです。
贅沢な注文でしょうか?
動力性能を求めると、3.5Lのガソリン車しかありませんね。
DRさんに戻って、MY SAIの横が空いていましたので、
並んでの写真を。
すごい迫力ですねえ~
まるで大人と子供のようです。
参考に、エクスァイアの試乗レポートを
付録
先ほど気になりましたので、
動力性能を数値的に検証!
といったら大袈裟ですが、
早い話パワーウェイトレシオを比較しようと。
グレードによって、重量差がありますので、
Gグレード又はGグレード相当で比較してみます。
アルファードHV:10.86kg/PS
アルファードガソリン車:10.93kg/PS
これは、ガソリン車が2.4L⇒2.5Lで
170PSから182PSに大幅アップしています。
ところが、HV車はエンジンが2.4L⇒2.5Lですが
システム出力が190PSから197PSとわずかなアップです。
その為、ガソリン車が肉薄しています。
エスクァイアHV:11.91kg/PS
エスクァイアガソリン車:10.33kg/L
HV同士では若干差がありますが、
わずかな差です。
ただ定員乗車になりますと、
差が大きく出てきますね。
7人乗車時の総重量で計算してみました。
アルファードHV:12.82kg/PS
エスクァイアHV:14.74kg/PS
と差が大きくなりました。
このぐらい差が出ると、体感できるかも。
因みに参考ですが、
他の車種も少し。
アルファード3.5L:7.39kg/PS
流石3.5Lですね。
280PSありますから。
車重もHVと比べると約70kg軽いです。
下記のデーターのように、
2.5LのクラウンHV、ガソリン車、カムリHV並です。
セダン
クラウンアスリートHV:7.64kg/PS
クラウンアスリートガソリン車2.5L:7.83kg/PS
クラウンアスリートガソリン車3.5L:5.24kg/PS
5kg/PSぐらいですと、スポーティーカー並みですね。
カムリHV:7.51kg/PS
SAI:8.37kg/PS
カムリHVは、クラウンより馬力は少ないですが、
車両重量が軽い分、逆転しています。
一方SAIは、今一歩重たいですね。
これは、新型カムリ、新型SAI試乗した時の
インプレッションと合致します。
ただ、加速はトルクの影響の方があると思います。
HV車は最高システム出力の数字はありますが
最大トルクのカタログデータがありません。
低速トルクは、モーターのトルクが効いていると思いますが。
その他
アクア:10.8kg/PS
プリウス:9.93kg/PS
カローラアクシオHV:11.40kg/PS
カローラアクシオガソリン車:10.00kg/PS
GTR:3.16kg/PS
スカイラインHV:4.84kg/PS
マジェスタ:5.28kg/PS
LEXUS RC F:3.75kg/PS
86:6.25kg/PS
流石、GTRとRC Fは3kg/PS台と別格ですね。
SAI CUP参加車両最高と思われる
スカイラインHVは5kg/PS切っています。
コペン:13.28kg/PS
コペンは軽量850kgですが、
軽の規制で64PS止まりなので
数値は悪いですね。
と、最近目にしない
パワーウェイトレシオでした。
車のパワー競争が激しい時はよく目にしましたね。
懐かしいです。
追記
過去記事ですが、リンク貼り付けておきます。
試乗記事
ガソリン車の記事
こんにちは。
新しい車は興味がありますからねえ。
試乗しに行きました。
アルファードは、5ナンバーミニバンのエスクァイアと比較して、
加速性能が良いと思い込んでいたのですが、
試乗してあれっ、あんまり変わらないと思って、疑問を解析してみました。
購入の参考になりますでしょうか?
いちご_15さん、購入のご検討、宜しくお願いします。
トヨタさんの回し者です。(笑)
今回もまた勉強しながら読ませていただきました!
きちんとデータに基づいた比較検証。
操作性や乗り心地の感想も客観的で
きっと購入を検討されている方には
すごく参考になるだろうな、と思います。
こんばんは。
詳細と言っても、うぉん74号さんの記事と比べると・・・
度素人の、個人的感想ですから、お恥ずかしい限りです。
燃費は、少し頑張ればカタログ値はオーバー出来そうです。
2.1tほどの車ですからねえ。
発進はパワー食いますから。
カムリと同じパワートレイン+リヤモーターで補っていますね。
普通、アル・ヴェルなら10km/L程度という感覚でしたからHVとは言え、
進歩していますね。
私もマルチインフォメーションディスプレイにタコメーターがあるとは思いませんでした。
少し小さいのですが、無いよりはましかな。
左の大きなハイブリッドシステムインジケーターと入れ替わってもいいぐらいですが。
スポーツカーにタコメーターは必要ですね。
タコメーターがマルチインフォーメーションディスプレイに出るのは知らなかったですねぇ。私も個人的にはどんな車でもタコメーターは欲しい人なので、コレは嬉しい装備ですね!
こんばんは。
完全な思い込みで、5ナンバーミニバンのノア、ヴォクシー、エスクァイアに比べ、アル・ヴェルは
動力志納上回っているものと思っていました。
確かにエンジンも違い馬力の差があるのですが、フル加速での差が感じられなかったので
数値的に比較したのです。
ミニバンでフルスロットルなんてあまりすることがないと思いますが、
車ごとの差を実感する為、試しております。
My SAIの加速にも不満があるので・・・
時々My SAIでは、高速の料金所からのスタートダッシュかけております。
エンジンも鍛えないと、なまりますので・・・(ホンマか?)
古太郎さんの2.4Zは快調ですね。
ところで、いつお買い上げ?(笑)
スゴイですねぇ。
そして、ありがとうございます。
HVの燃費実力は、さすがですね。うらやましいです。
そうそう、新型は体重が増えていますね。
どちらにしても重量級なので、走りに影響は関係ないでしょうが…。
ちなみに、わが家の2.4Zは不満なく走ります。
まあ、フルスロットルの経験もないようなのん気な運転ですが(笑)
私のDRさんの試乗車が、HV車だったんです。
エレクトリックPは、一瞬???でした。
SHARANは最新装備があるのですね。
もう少しで操作が分からず営業さんにSOS出すところでした。(笑)
前に、エスクァイアHVの試乗では、惜しくもJC08燃費下回ったので・・・
少し頑張りました。
パワーウェイトレシオは、私の記事「SAI CUP 2015はどうする?」で
mocchi~さんがパワーウェイトレシオを絡ませる・・・と、投稿されていてのを思い出して。
本当はトルクウェイトレシオも知りたかったのですが・・・
HV車は、カタログでの表記が無かったので、パワーウェイトレシオだけにしました。
最近はこの言葉も見なくなった気がします。
昔はランキングが雑誌に載っていたりしましたが。
こんばんは。
甥っこさんの運転なら、セカンドシートでしょうか?
ゴルフの送迎付きは良いですね。
燃費は普通に走れば高速でもその程度でしょうね。
ハイブリッドカー乗っている方でも、
意外にも?無頓着の方が多いです。
って、うちの嫁ですが・・・(^^;;
新型は、高くなりましたからねえ。
こんばんは。
ミニバンでこれぐらいの燃費が出れば満足度高いですね。
昔のミニバンはそんな燃費でしたね。
やはりHV化の恩恵は大きいです。
価格はHV車は高いですね。
特に最上級グレードは、700万円以上
エグゼブティブラウンジですが、これはドライバーズカーではなく
完全にセカンドシートのMVPカーですね。
シートが半端なく豪華で贅沢です。
車は確かに大きいです。
5ナンバーミニバンも運転していますが、
大きさを感じますね。
狭い道での取り回しは苦労しそうです。
こんばんは。
足は、短いし、身長もチチッさんより1cm短いです。(^^;;
大きい車はもてあましますね。
降りる際にも、一気に足を着こうとしたので、ドスンと降りるようなことに・・・
確かに身分的には私には無理があります。
SAIも背伸びして中古で購入しましたから。
タコメーターは液晶表示のところでの表示なので、小さいですね。
無いよりまし?という程度で。
回転数把握はしたいですね。
別にヲタクのつもりはないのですが・・・
えっ、チチッさん、燃費ヲタクでしたっけ???
P、やっちゃいました。
チチッさんの記事を見て、コメントに書き忘れたのですが・・・
お仲間がいて嬉しいです。(笑)
慣れる必要も・・・(笑)
買いませんよ~
こんばんは。
重い体でもいい燃費になりました。
SAIと同じエンジンから、カムリと同じエンジンに変わったのが大きいと思います。
後はエンジン特性に合わせ、モーターとの連係プレイですね。
私の足は短いので・・・
車の燃費性能が良いということですね。
内装は良いですね。
さすが高級車です。
トムぢい家に、ミニバンはもう要らないのでは?
アルファードなら、セカンドシートに座りたいですね。
こんばんは。
SAI CUPならぬワンカップ・・・出ましたね!(笑)
座布団1枚です!
燃費はなかなか良かったです。
500万円はオプション無しの素のアルファードですからねえ。
OP付けて、諸費用込なら・・・ああ、恐ろしい。(^^;;
やはりHV車は高いですねえ。
レーダー探知機は、OBDⅡ接続されていると思いますが、
速度表示は、GPSから演算されています。
OBDⅡから、速度を取らないのは、OBDⅡ接続がOPなので、
接続しなくても速度表示させるための設定になっています。
従いまして、GPSでの測位のタイムラグや測位誤差はありますが、ほぼ実速度になります。
それに対して、車のメーター速度は、数値が高く表示される(プラス誤差)傾向があります。
これは、スピード違反しないように設定されている為です。
また、これはタイヤの回転数から換算されていますので、
タイヤの空気圧による外径の変化、タイヤ交換(インチアップ等)やタイヤの摩耗でも変化します。
こんばんは。
電気パーキング、すっかり忘れておりました。
記事を読み直し、信号停止で慌てられたのを思い出しました。
記憶力が乏しいもので・・・(^^;;
アル・ヴェルはスピードを追求しないのは承知していますが、
個人的なイメージではもっと動力性能があると思い込んでいました。
それが5ナンバーミニバンと大差なかったもので・・・
高級車として、もう少し動力性能に余裕が欲しいと感じたのですが。
SAIの発進時の加速にも不満があるので。
10系は少し車高高いみたいですね。
20系は平気ですか?
でも、ミニバンでコーナーで飛ばす勇気は・・・
ひょっとして、コーナーでタイヤ鳴らして走られるのですか!?(笑)
こんばんは。
パーキングブレーキとホールドは今までと違うので
慣れがいるかも。
一年生さんも、空振りしそうですか・・・(笑)
燃費はそこそこいけましたね。
よくなったのは、やはりエンジンによるところが大きいのでは?
モーターは全く変わっていませんからねえ。
後はECUで、モーターとエンジンのバランス、
そしてエンジン回転数とCVTとの変速比の変化をどのように
セッティングしているかだとおもいます。
モーターだけでも結構引っ張れた気がしますよ。
28km/Lは無理ですかね。
一年生さんなら、可能性があるかも!
チャレンジしてみますか?(笑)
今回は全てECOモードでの走行でした。
色々試すには時間もないので、フル加速以外は燃費重視で走ってみました。
こんばんは。
走行はECOモードでの走行なので、一般走行はこんなものと思っています。
重いと感じたのは、あくまでもフルスロットルです。
べた踏みすれば、ECOモードは関係ないと思うのですが・・・
私は試乗時には、必ずべた踏みでの加速は試します。
それ以外のアクセル開度では、ECU側にコントロールされていませんからねえ。
スロコンは86についていましたが、アクセルの反応が鋭くて、走りは面白いです。
でも長距離乗ると疲れそう。
まあ、アルファードはぶっとばす車ではありませんが、
もう少しパワーがあるというイメージだったので・・・
カーブは、飛ばすと怖いですね。
HV車は静かですね。
お金があれば・・・
感想は、私も同意見です。
自分の車にも付いているのですが。
エレクトロニックPは、一瞬あれ~でした。!(笑)
でも凄いですね。18.8Km/Lですからね。
試乗した時は、見て無かった!(*_*;
パワーウェイトレシオを比較これは面白いですね。
参考になりました。
m(__)m
昨日はゴルフで甥のアルファードで行きましたが
快適ですね。
燃費は14きってました~(笑)
まぁエコ気にせず走ってます。
新型を買わないの?って聞くと…高いから…って(笑)
価格もHVで500万円!!。700万円もあるとか。
家族が少ないので買うことはありませんが、運転も大きすぎて持て余しそうです。
え?足、短いんですか??(笑)
私は長いですがw 168cmなので
アル・ヴェルは乗り込む感じになりますよねぇ。
ノア・ヴォクあたりが ‘身の丈’ にあってます(物理的にも身分的にも)
なので高級過ぎるこれには触手が伸びず・・・・・
ってやはりHVはタコメーターお粗末ですね。
左側に立派なメーターがあるのに、ゾーン表示?
回転数把握が高燃費、はヲタク的思考なんですかね?
P ね!やっちゃうでしょ。
私は営業さんに即突っ込まれましたけどね(笑)
SAIなどのPボタンの進化版ですから、直ぐ慣れますよ。
あ、買わないんでしたっけね(笑)
重いくせにそこそこの燃費ですねぇ。
駆動をモーターでトルクフルに制御して燃費を稼いでいるんでしょうか?
それともpapaさんの腕(足か)がいい?
チョイ乗りでMySAIも真っ青の燃費。
SRと言えども仕上げのよい内装・・・。
いいなぁ・・・
買えません、& 置けませんが(笑)
何時もの事ながら私のカムリの燃費が15km/L行くか行かないかですから・・
SAI CUPならぬワンカップでも飲んで寝ましょうかと言う雰囲気になります。(オヤジで申し訳ありません
でも500万円の高級車なんですね!
因みに私もレーダー探知機にタコメーターと燃費計・スピードメーターを表示しております。
スピードメーターが本体と5、6kmくらい少なく表示されるのですが、どちらが本当なんでしょう。
アルファードもヴェルファイアもスピードを追求する車では無くユトリの走りを提供するものです。スタートダッシュは弱いですが、伸びは有りますヨ(^^)
先のよく似た記事は、北の冬眠の方ではなく車買い替えられたばかりなのに1ヶ月で3,000キロ走行された?方です(^^;;
コーナーは10系は車高が高いので恐いですが20系以降は平気です(^^)
パーキングブレーキとホールド機能は慣れるまで時間がかかりそうですね。
慣れれば便利ではあるんでしょうが。
燃費は結構いいみたいですね~
良くなったのがエンジンによるものかモーターによるものかが気になるところです。
前の型では車重が重たいので平坦地でもモーターだけで走るには
かなり気を使わないといけませんでした。
さすがに28キロは無理でしょう(笑)
アルヴェルは重いですからね~
ノーマルモードは試されなかったのかな?
走りが重いですか?
今の車はコンピューターで味付けが変わるので・・・
燃費競争も激しいので意図的に絞ってる車も多いと思いますよ~
あと持論ですが、輸出してる車は燃料噴いてると思います!
ヴィッツとかも本当に鋭い加速します。
逆に伸びは今一になりますけどね・・・・
逆に国内専用車のクラウンなんかは加速が鈍く感じると思います。
色々な所を削って実燃費を稼いでると思います。
なのでスロコン付けると・・・・化けます
まぁアルファードでパワーは必要ないです
だって・・・・コーナーが怖いから(笑)
買うならHVか2,5です。
個人的には静かなHVが良いと思います。