horibonpapaのブログ

主に奈良の写真を撮り歩いております。

長男の愛車(MR-S)

2012-07-23 22:12:04 | 車関係

先月結婚した長男の愛車の紹介です。

 

1台目は今家に有る、スズキ ワゴンR。

 

そして2台目が今愛車の、2シータ、ミッドシップのオープンカー。

トヨタ MR-S Vエディション。(MR-2の後継車種)

2000年式シーケンシャルMT。3年前に中古(廃番で中古しかなかったのですが)

今の86が出るまでは、トヨタ最後のスポーツカーだった。

 

オプション:ハードトップ(たまにしか、装着しないので、家の大きなお荷物)

その他:タイヤ:205/40R17、ソフトトップはもともとベージュ色が傷んでエンジ色に載せ替え。

TRDシート、HIDフォグランプ装着。HDDナビ、ETC等

 

エンジンは1800cc、140PS

車体重量が前期型の為、970kgしかないため思ったより加速が良く、

エンジンがミッドシップレイアウトの為、コーナリングもスムーズ。

 

弱点はシート後ろに少しのラゲッジスペースしかない。

スペアタイヤはボンネット下の為、

今はタイヤを下し、そこも荷室にしている。

 

軽量の為か、思ったより燃費は良く、街中12km/L、高速15km/Lぐらいとのこと。

 

車好きにとっては一度は乗ってみたいオープンカーですね。

私は前に八尾で1時まで飲んでいて、

終電ないのでMR-Sで迎えに来てもらった事があります^^; 

冬だったので残念ながら屋根は閉めていました。

着座位置が低いので、乗り降りしにくい。。。

その分スピード感はありますが。

 

少し結婚式の時の写真を交えてご紹介。

 

まずは、ハードトップ装着状態で、なぎさドライブウェイで。

まだ、シート、タイヤは前の物です。フォグも付いていません。

エンブレムはトヨタマークでなくMR-S独自の物。ミッドシップ・ランナバウトの略です。

よく外車に間違えられると言っておりました。

でも結婚して、子供ができれば買い替えですね。

 

結婚式場で、ソフトトップで覆っている状態。

 

ソフトトップ、オープン状態。TRDのシートが綺麗。

 

リヤビュー。カンカンがぶら下がってるのは、結婚式場で走る為。ちょっと古典的(笑)

 

オープンカーならではのセレモニー。

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

迷犬くりーむ [2012年7月23日 23:32]
こんばんは。

MR-S格好良いですね。(最近見る機会が減ったので特に斬新!)

結婚式の演出に自分の車を使うなんて車好きにはたまりませんよ。
オープンカーは昔、ホンダのビートに乗った事がありますが風が直に当たるとスピード感が違います。

こんな車が一台あると楽しそうですが、多分息子達は私には貸してくれそうに有りません(>_<)
(つい最近まで次男の車を86にしようと企んでました)
SAI-TRD [2012年7月24日 0:01]
こんばんは
MR-S楽しそうなクルマですね!
若い頃、MR-2(初代 AW11型)を河原で走らせたのを思出だしました。
ミッドシップはリアが滑り出すととまらない!
普通に走る分には走りやすいですよね!

私も一度はオープンカー所有したいです。^^

結婚式のセレモニーにも利用できるんですね!
MR-S、この時ばかりは、花嫁さん乗せる為のクルマですね!
horibonpapa [2012年7月24日 0:26]
迷犬くりーむさん

 こんばんは。
長男は、保険代安くするため運転者契約者限定にしています。
したがって、私は運転したことはありません。
もしもの時、大変ですから。
嫁さんも、運転できません。
嫁さん背が低いので、前の見切りができなくて怖いそうです。
慣れだけの問題でしょうが・・・
嫁さんは免許持てるし、通勤で軽(ダイハツ ココア)運転していましたが、
今買い物は電動チャリです。
どちらにしろ、来年末車検なのでその時に買え帰るかも。

horibonpapa [2012年7月24日 0:51]
SAI-TRDさん

 こんばんは。
長男は一度、サーキット(小さいところですが)走りに行って、コーナーで滑り、タイヤバリアに少しぶつけていました。
損傷はあまりなかった(バンパーに傷程度)のでよかったですが・・・
初めてのサーキットでしたが、ロードスターにタイム負けたのが悔しかったみたいです。

オープンカーでのセレモニーは、披露宴終わってから、
正面玄関から皆に見送られクラッカーを浴びせられ車に乗り込みました。
ここの結婚式場は、色々要望に応えてくれていましたよ。
ちなみに、ナンバープレートのところには
新郎、新婦の名前と
HAPPY WEDDING STORY と書かれています。
これも、ウェディングプランナーさん手作りだそうです。
パソコンは使ってるでしょうが。
SAI 才・彩 [2012年7月24日 6:48]
おはようございます♪

カッコイイですね(*^_^*)
スポーツカーの割に、軽くて、燃費も良い・・・普通にスポーツカーで考えたら考えられないですね。
新婚さんにはお似合いのクルマかも♪でも、それもお子さん出来るまでかな・・・

結婚式で自分のクルマが使われるほど嬉しいですよね。
その時の思い出をクルマと一緒に振り返られますから(^o^)
僕はいつになるのか分かりませんが、いつかSAIでやってみたい気もする。でも、オープンカーじゃないけど・・・。

チチッ [2012年7月24日 8:14]
おはようございます。
こういう車、好きです(なんせ前車がスイスポですから)
王道だと思います、軽い&速い&気持ち良い!
今はありませんねぇ。
86でさえ、高級スポーツですもんね。

オープン、このイベントには持って来いでしたね。
空き缶、若い人は知らないんでしょうねぇ。
ポンポコ狸 [2012年7月24日 12:24]
こんにちは

ご長男さん、御結婚おめでとうございます

外国の結婚式のようですね、

このまま新婚旅行にでかけたのでしょうか(そんなわけないですね)

MR-Sは一度だけ運転席に座りました
シートが低くて、クラッチもやや重く、スポーツ感がありました
随想 [2012年7月24日 12:41]
こんにちは♪

軽自動車並みの車重ですから、パワーは無くても軽快に走りますよね~

でも北海道では厳しいです
MR2もそうでしたが、雪道は危険すぎて乗れません
MR2も事故率は高かったですが(本州でも)
雪道はまともに曲がりません。

フロントが軽いのでハンドルを切ってもアンダーステア(雪道)で
アクセルで曲げようとすれば、くるくる回ります。

こういう車は作り続けて欲しいですね~
今はロードスター位しか有りませんしね~
horibonpapa [2012年7月24日 20:14]
SAI 才・彩さん

 こんばんは。
飛ばしまくれば、モット燃費落ちるでしょうが、
そこそこの運転であれば、車両重量の軽さが効いてるみたいです。
子供ができたら車買い換えざるをえませんね。
次は何を買うのかなあ?
86を2回も試乗しててけど、小柄の嫁さんでも
後部座席はしんどいみたいだしね。

結婚式に車を用いるのもここの結婚式場だから。
ホテルとかでは難しいでしょう。
何かしら、車を式に取り入れられ得ればいいですね
horibonpapa [2012年7月24日 20:23]
チチッさん

 こんばんは。
今ではロードスターぐらいでしょうか。
もうじき、フルモデルチェンジの話もありますが。
MR-2、MR-Sと比べると、ずっと沢山売れましたから、
まあ成功したんじゃないかな。
MR-Sはあまり売れませんでしたね。
その分希少価値が。
何その車?って言われるのもいいですもの。

最近でも空き缶引きずって運転なんてやるところ、
あるのかなあ?
まあ皆さんには、うけていましたけれどね。
horibonpapa [2012年7月24日 20:37]
ポンポコ狸さん

 こんばんは。
お祝いの言葉ありがとうございます。
長男と嫁さんと、ウェディングプランナーさんと色々相談したみたいです。
結構オリジナリティのある、結婚式になりました。

新婚旅行は、車で行けない(笑)、モルジブの海でゆっくり、
そして海に潜り三昧の日を送ったようです。

MR-S着座位置が低い分スピード感が違いますね。
ゴーカート乗ってるよう(笑)
horibonpapa [2012年7月24日 20:49]
随想さん

 こんばんは。
さすがに、これだけ軽いと軽快です。

MR-Sで雪道は厳しいですね。
確かにフロントが軽すぎますね。
エンジンはリアの直ぐ近くですから。
雪道は4WDがいいですね。
SAIはFFですが、雪道どうですか?
FRよりはいいですかね。

私は昔カローラⅡ(FF)でスキーに行って、
チェーン巻いて走っていて、
カーブで半回転したことがあります^^;(ブレーキかけてしまって・・・)

随想 [2012年7月24日 23:24]
再びこんばんは♪

SAIは電子制御のお陰で雪道でも安心して走れます。
札幌だと交差点のミラーバーンで発信がもたつく位で、あとは快適です。

本州の方は雪道=四駆だと思われますが
普通に走るだけならFFの方が安心感が有ります
四駆だとお尻が出ますが、FFだと基本はアンダーステアですから
踏み過ぎでも安定してます。
そのアンダーステアさえも、最近は電子制御で上手く消してます。
horibonpapa [2012年7月24日 23:38]
随想さん

 こんばんは。
今まで、やはり雪道=四駆と言うイメージ持っていましたが、勉強になりました。
FFの方が安定してるんですね。
それと、電子制御のおかげなんですか。
技術の進歩ですね。

ありがとうございました。
とら@東京 [2012年7月25日 6:22]
おはようございます。
スポーツタイプ、一度は手にしてみたいですが、どういうわけか若い頃から車に興味が無く(といいつつSAIを購入しました)、走ればいい程度でした。今でもそうですが。良い思い出になりますよね。
家族が増えたら手放さなければならないので、今が最後のチャンスですね。
86に乗ってみましたが、座席が低く、体の硬い私には乗り降りが厳しく、後部座席もとても人が乗るスペースありませんね。
あの視線の低さは公道では度胸が必要だと思いました。
ソフトトップのオプションにハードトップを付けられることを初めて知りました。マンションの駐車場だと保管場所は自宅の部屋の中になってしまいますね。
担いで上がるのも大変ですね。
horibonpapa [2012年7月25日 19:44]
とら@東京さん

 こんばんは。
確かに一度はスポーツカーに憧れますね。
私も実際のところ、カローラⅡSRと言うちょっとスポーティなグレードにしたぐらいですね。
SRの文字が目立っていました。
2ドア、ハッチバックで、奥さんとデートでよく使いましたよ^^

MR-Sも長男が嫁さんとのデートで大活躍。
走り回っていました。
大阪からディズニーシーとか富士急ハイランド等々。

ハードトップの屋根は、結婚するまでは
ほとんど我が家の和室を占領しておりました。
さすがに結婚後は持って行かせ、一部屋物置になっています。。
純正シート2個も、持ち帰らせ部屋に置いています。
屋根は結構重いので、持ち運び2人がかりでも大変です。


最新の画像もっと見る