ご無沙汰しております。












今年初めての投稿になります。
やる気がない?ネタがない?
PCで投稿するのが面倒等々。
サボっておりました。m(_ _)m
Facebookの投稿は続けており
ガズ友さんでFacebookのお友達の方は
私が元気に活動しているのはご存じでしょうが・・・
遅くなりましたが本年も宜しくお願い致します。
1/30(火)
寒いですが天気が良かったので
寒くて花の少ない今の季節ではありますが、
花を求めて前から気になっていました
當麻寺奥院の冬牡丹を撮影に行って来ました。
ピークは過ぎているようですが
まだまだ綺麗に咲いていました。
散った花弁等綺麗に片づけ手入れされていろようで
ピークを過ぎた感じを受けません。
ここ3年間、毎年當麻寺近くの石光寺へ
寒牡丹を撮影に行っておりましたが
冬牡丹の撮影は初めてです。
奈良県で冬牡丹は他に長谷寺が有名です。




後方に見える三重塔は国宝の當麻寺東塔










當麻寺奥院
住所:奈良県葛城市當麻1263
駐車場:有り(拝観者無料)
拝観時間:9:00〜17:00
拝観料:¥300(宝物館入場料込¥500)
TEL:0745-48-2008
當麻寺観光マップ
奈良県冬の花マップ
椿、水仙、寒牡丹、冬牡丹、蝋梅
早いもので、もう1月最終日でした(笑)
フェースブックとやらをやっていないもので、horibonpapaさんのことがしばらく分かりませんでしたよ~。
お元気そうで、何よりです。
それにしてもいいお天気の写真!色鮮やかできれいですねー。
この寒い季節にも花はあることを、思い出させていただきました(^^)
華やかですが、緑がほとんどない
中で咲いている姿は、寂しさを感じ
させます。
福寿草もまだだと思いますが、見事
に開花させて、すごいですね。
まさか病気?なんて・・・。
お元気に過ごされていたなら幸いです。(#^.^#)
冬牡丹は綺麗ですよね。
色鮮やかに咲く姿が美しいです。
奈良県地方はここよりは寒そうですから、まだまだご自愛くださいですぞ。
おはようございます。
ご心配おかけしました。
元気にやっております。
寒いこの時期の牡丹もいいものです。
今の季節では貴重な花ですね。
おはようございます。
周りの風景が寂しいだけに
牡丹の鮮やかさが際立ちます。
ここのお寺はお庭の手入れが行き届いており
気持ちよく見させていただけました。
次は桜の季節に再訪したいです。
おはようございます。
ご心配をおかけしました。
大したネタがないのと
サボりでして・・・(-_-;)
今の季節、花が少ない分
冬牡丹の艶やかさが引き立ちます。
奈良は寒いです。
奈良南部の山々は、まるで雪国のようなんですよ。
お元気でしたか?心配してました。
ネタ・・・・分かります、毎年同じ様な感じに成りますね。(笑)
それとUpが邪魔臭いです。
今年初の登場なので・・・
牡丹に並んでpapaさんも藁葺に入ってたら・・・M1取れたかも。(笑)
今年も宜しく~。
こんにちは。
元気でしたよ~
ご心配おかけしました。m(_ _)m
投稿がスマホから出来ればいいのですが・・・
写真もリサイズしてから投稿するので面倒。
エラーもよく出るし。
藁葺に入る・・・
頭から被りましょか。(笑)
M1よりM5がいいです。(BMW)
寒牡丹と冬牡丹の違いも分かりませんがどちらも綺麗そうですネ。
今日は日中から奈良県で雪が積もってるってニュースで言ってました。滑らない様気をつけて下さい。
こんにちは。
投稿、遅くなりました。(-_-;)
Youtubeの動画をアップしたのは
ブログ投稿用に準備はしたのですが・・・
投稿せずじまいでした。
寒牡丹は冬に咲くよう改良された品種で
冬に花が咲いた時には葉っぱがありません。
冬牡丹は普通の牡丹を温室で冬に咲くようにしたもんで
春の牡丹と同じく葉っぱがあります。
奈良県でも雪の積もった所は山間部だけでした。
こちらではほとんど雪が積もりません。