4/10(日)佛隆寺の千年桜を見た後は
これも関西ローカルテレビで紹介された
奈良県宇陀市榛原諸木野にあります、
牛繋ぎの桜です。
一般的には諸木野の桜と呼ばれます。
ここへいくまでが少し難所。
国道369号線から林道を約2.5km走らなければなりません。
この林道が細く車の対向が難しい所が多いのです。
まずはネットで見つけた走行動画をどうそ。
My SAIにドラレコ装着していませんので、他人力です。(笑)
諸木野への道
私も行き帰り2~30mバックしました。
ここは、田んぼの水鏡に映る桜と
背景の山の緑とのコントラストがとても綺麗です。
カメラマンに人気のある撮影スポットです。
![R_20160415IMG_4090_1.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cd/39d4e9807dc1f73f0c9769088c71df73.jpg)
Facebookに載せたのはこれです。
![R_20160415IMG_4097.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2d/164ce35e1fb53dd308a9e11918a6b290.jpg)
この地域は山深いところなので、
当然平地より気温が低くく、田植えも本来は遅いのです。
田んぼの地主の方がカメラマンのために
桜の開花時期に合わせ水を張り
田植えもされるそうです。
ネットで調べると田植えされているところの写真や
田植え後の水鏡で写真を撮られたりしています。
田んぼの周りには、鹿よけの柵が設置されており
これがなんとも少し残念なんですが。
カメラはこの柵の大きな網目の間に
レンズを突っ込み撮影します。
若干狭いところは、明らかに広げた痕跡が。(笑)
水鏡に写る桜は綺麗なのですが、
柵があるのと桜の両側に電柱があるので
撮影のバリエーションが少ないです。
近くに咲く別の桜を撮りこもうとすると
柵が入ってしまいます。
広い範囲を撮ると、電柱が写り込みます。
近くの桜を入れたら左下に柵が・・・(>_<)
![R_20160415IMG_4095.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/18/baf09b61cbe02e6c6a3eec39c3331b24.jpg)
田んぼの畦を入れたり
![R_20160415IMG_4086.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/af/c4c9707ff4568a0b892f562bd489d9d7.jpg)
違う角度から
![R_20160415IMG_4087.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/83/4842e1f878b02e889daae1c868d6a9da.jpg)
上のほうから撮っても柵が・・・
![R_20160415IMG_4089.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/84/285da107529793026f8536b0de9338a0.jpg)
仕方なく?アップも
![R_20160415IMG_4098.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9a/c138d81e56ba27946ad0f766d87c40f3.jpg)
近くに咲いていた桜も
![R_20160415IMG_4088.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ca/3954aabb9ccf131bae12f44402d6b618.jpg)
帰り際に、田んぼの反対側から桜を見上げて
![R_20160415IMG_4085.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/5593854366bd46b3d6d9a27b37a90d05.jpg)
![R_20160415IMG_4085.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/01/5593854366bd46b3d6d9a27b37a90d05.jpg)
Facebookやネットを見てると
夜景を撮られたり、星空と共に撮られたりと
皆さん工夫されています。
夜、あの林道は走りたくないなあ・・・
2016.04.10諸木野の桜(牛繋ぎの桜)アルバム
こちらは諸木野の桜と銀河を撮られて載せておられます。
また、この針テラス情報館からFacebookもHPからも
奈良県北部の桜開花や色んな有難い情報頂いています。
針テラス情報館 諸木野の桜
諸木野の桜(牛繋ぎの桜)
住所:奈良県宇陀市諸木野248
この後、宇陀市榛原まで降りてきてランチタイム
町家盆栽カフェなるところへ。
盆栽にはまったく興味がありませんが・・・(^^;;
鶏のから揚げワンプレートランチと
食後のデザートに桜のレアチーズケーキいただきました。
ごちそうさま~(^^)/
![R_20160415IMG_4008.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6b/6d04f10211298db7a897bcca42166292.jpg)
![R_20160415IMG_4009.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/42/00fce8f9431af8f42cd464a0e37c614c.jpg)
![R_20160415IMG_4015.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1f/bc8043d69df25d25b5efb28327320394.jpg)
![R_20160415IMG_4017.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/70/2e62e1ac49432c59fa9f25078e265f74.jpg)
![R_20160415IMG_4014.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1d/c8dd4d2e45f8e2c68dd2117b9c40ff0b.jpg)
![R_20160415IMG_4012.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a8/537a14258cb35251b23e8cc78da8ab6e.jpg)
町家盆栽Cafe コトノハ
TEL:0745-85-2156
住所:奈良県宇陀市榛原萩原2664
営業時間:11:00~18:00(L.O.17:30)
定休日:月曜日、第3日曜日
この後、既に投稿しましたチューリップフェアに寄って
帰りました。
春の便り【馬見チューリップフェア】
田んぼと桜のコラボは、田舎ならどこでもありそうですが…、こういうのは滅多にないですね。
桜に合わせて水をはったり、田植えしたり…粋ですね~。
しかし、道が狭い!苦手です(笑)
ナビを頼りに行くとたまにこういう細い道があります。
此処はこの道通らないといけないんでしょうがこれ以上この桜に人気が出たら大変ですね~
うーんでもなかなかいい味わいのある桜ですね~
水があるのとないのでは印象がかなり違いそうですね~
鹿の柵はしょうがないかな。
もう、仙台は無くなっていますね。
見ないで終わったようです。
m(__)m
papaさんのスマホは電線や柵は消せるのでは・・・・(笑)
綺麗ですね桜も池に映って二倍の価値ですね。
昼飯・・・ごはん少ないですね。。。
ミニ盆栽もよく買いますが・・・上手く育たないです。(笑)
丁度若隠居さんが道に迷って狭い道を走った
ドラレコをアップしてましたが、打ち合わせしたんですか。(笑
最初に表れた桜はFaceBookでも拝見しましたが見事ですね
これは撮影冥利に尽きますね。
空が曇りのようですが、バックの景色と水面に映り込みが
見事で天気は関係有りません。
いよいよ、そちらの桜も山側のものになり
桜前線も北国方面に向かってきますね。
諸木野の道も凄い細道、怖すぎる
こりゃダメだ・・・行きたいけど勇気が
出ない。
こんにちは。
電柱、柵、少し残念です。
写らないようにも撮影できますが、
アングルや撮影範囲が限られるので・・・
季節的に桜と田植え時期は異なりますからねえ。
地主さんのご好意に甘えさせてもらいました。
道は細いですが、行く前に動画見て、
これなら行けると判断しました。
事前情報として、有難かったです。
こんにちは。
日にちは4/10でした。(^^;;
思いっきり間違えました。m(_ _)m
訂正いたしました。
ナビも時々細い道に誘導しますね。
今年の伊勢からの帰りの時もです。
あのルートはその道しかないでしょうが。
TVで放送され車が多かったようです。
タクシーともすれ違いました。
水が張っていなければどこにでもありそうな
風景ですからねえ。
地主さんに感謝です。
それ故、鹿よけの柵は仕方ないですわ。
何とか他のいい場所探し回ったのですが・・・(^^;;
こんにちは。
ランチは少しお洒落です。
桜はソメイヨシノは終わりましたが、
山のほうに行けば山桜、
下界でも今は八重桜が満開ですよ。
仙台周辺でありませんか?
こんにちは。
電線、柵も消えますが、ここの場合背景が問題ですね。
空が背景なら簡単なのですが・・・
流石に森が背景では難しすぎます。(笑)
そう、池に映れば綺麗さも倍ですね。
昼飯、これでも多かったです。
千年桜のところでこんにゃくとかやくご飯食ってますから。(^^;;
盆栽好きなんですね~
そういえば、梅の盆栽がありましたね。