ソメイヨシノは葉桜になりましたが
今は八重桜が綺麗です。
4/16(土)早朝(7:30前)に八重桜の綺麗な
お寺に行ってきました。
境内には桜が多く桜御坊と呼ばれています。
八重桜は木?種類?によって開花状況は違いますが
蕾もまだ多く今週末から来週あたりまでは見頃が続くと思います。
八重桜以外にも牡丹が咲き始め、
藤は見ごろまで後少しでした。
珍しい、黄緑色の花びらをつける御衣黄(ぎょいこう)
牡丹も少し
藤も
新家長福寺
種類:八重桜
松月(しょうげつ)
一葉(いちよう)
閑山(かんざん)
御衣黄(ぎょいこう)
天の川(あまのかわ)
枝垂れ桜(葉桜)、牡丹200本、藤
住所:奈良県北葛城郡広陵町三吉357
TEL:0745-55-0490
鑑賞時間:7:00~18:00(ライトアップ時は20:30迄)
駐車場:広陵町図書館前(無料)
桜維持管理寄附金:任意
2016.04.16新家長福寺 八重桜、牡丹、藤 アルバム
この桜も種類が多いようで自分でもよく分かりません。(*^▽^*)
黄緑色の花びらをつける御衣黄だけは存じてたんですがね。
もう藤の花も咲き始めてるんですね。
私も地元の藤を見に行かなくちゃです。(^_^;)
こんばんは。
そうなんですよ。
今は八重桜がとても綺麗です。
八重桜も色んな種類があって、どれがどれかよく分からないです。(^^;;
御衣黄だけは分かるのですが・・・
藤も咲き始めてますよ。
地元に見に行って下さいね。
とても綺麗です。
牡丹も咲き始めてるんですね~
そう言えば八重桜は別名牡丹桜とも言いましたっけ。
藤もそろそろ咲きだしますね~
福岡には河内藤園と言うとても藤が綺麗なとこが
あります一度行ってみたいな~
桜も色とりどりですね。
もう藤も咲いてますね、まだ5分咲でしょうか?
牡丹はまだシューな状態ですね。(笑)
こんにちは。
お寺の掲示物には八重桜が5種類記されていました。
黄緑色の御衣黄以外はよく分かっておりません。(^^;;
牡丹も咲き始めています。
八重桜、牡丹桜ともいいましたね。
藤もこれからです。
忙しくなりそうですね。(笑)
こんにちは。
ここの八重桜は色んな種類があって楽しめます。
淡いピンクが混ざった八重桜が好きですね。
藤も咲き出しています。
5分は咲いていますよ~(^^)/
牡丹もこれからですね。
つぼみが膨らんでいるものが多かったです。
黄緑色の八重桜は長く知らなかったのですが、京都へ行って初めて見ました。
その時のこと(約20年前)を思い出して、懐かしかったです。
牡丹も、こうしてみるときれいな花ですねー(^^)
その近いところでコレだけの八重桜やフジなど楽しめて良いですネ。ご家族皆さんで花見を楽しめますネ(^^) 広陵町って広い町だと思います。若い頃よく通りました。
おはようございます。
藤も咲き出しましたよ~
御衣黄は、私は昨年知ったところなんです。
結構昔に知られていたんですね。
牡丹はぼちぼち見頃です。
GWはボタンの名所は混雑しますね。
奈良県では長谷寺と當麻寺です。
おはようございます。
広陵町は面積的には比較的小さな町です。
香芝市よりさらに小さいんですよ。
16.30 km²で香芝市の2/3程度、船橋市の1/5程度
馬見丘陵公園が広陵町というイメージ持たれているのかな?
広陵町は一部でほとんどは河合町なんです。
広陵町は香芝市と境界を接しており隣町なんです。
それゆえちょっと走れば行けるんですよ。
広陵町は狭い町でも見所はたくさんあるので
よく行きますね。