堀山の家(大倉尾根)ブログ

丹沢大倉尾根の中腹(950m)に建っています。
多くの方に訪問いただき、休憩いただいています。

1月5・6日 日食が肉眼で見えました

2019-01-07 05:43:44 | 小屋日記

1月5日(土)

①金丸夫妻が水を差入れてくれました。

②藤田さんが水を差入れてくれました。

③塚田さんが塔の帰りに寄ってくれました。

④金丸夫妻と藤田さんが塔の帰りに寄ってくれました。

⑤上村さんが寄ってくれました。

⑥平泉さんが塔の帰りに寄ってくれました。

⑦清水先生 何かスケッチしています。

今日は春のような陽気 外にいても暖かいです。

⑧父上 チェーンソーお手入れ。

⑨先週 佐々木さんから頂いたかぶら寿司。

1週間たったら味がしみて出来立ての時よりおいしくなりました。

⑩鍋の〆に冷麦をいれたらおいしかった。素麺は「にゅう麺」ですが、冷や麦では?

 

1月6日(日)

⑪倉重さんから手作りのお餅とみかんを頂きました。

⑫岡さんとお友達が早朝登山の帰りに寄ってくれました。

⑬朝食後 清水先生と沼ちゃんは塔へ向かいました。

⑭雪が降り出しました。

⑮10時3分から部分日食が始まりました。

・登山者の方から日食を見るめがねを借りて撮影。

・薄曇のため裸眼でも撮影できました。

⑯登山者の方達と一緒に観察会です。

⑰日食を観察した皆さん みんな満足です。 うれしくって観察後記念撮影しました。

日食のおかげで皆さんとの出会いがありました。

・上野君から撮影した写真をラインで頂きました。

ありがとうございました。

⑱松下さんが三の塔まわりで下山してきました。

高いところは雪が結構降っていたそうです。

⑲小屋の周りも雪が降り出しました。

⑳ベンチも真っ白

21 下山中どんどん雪が降り積もっていきます。

22 登山口近くにヤブコウジの群落がありました。

23 ヤブコウジはこの時期赤い実をつけます。

 



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日食🌔 (misako)
2019-01-12 00:01:23
日食見て初雪見ての初登りでした!
塔ノ岳は真っ白の世界。帰りのおしるこ逃しました!┐('~`;)┌
次回はおしるこいただいてから登ります(*´∀`)

日食盛り上がりましたね!
返信する
日食🌔 (misako)
2019-01-12 00:01:46
日食見て初雪見ての初登りでした!
塔ノ岳は真っ白の世界。帰りのおしるこ逃しました!┐('~`;)┌
次回はおしるこいただいてから登ります(*´∀`)

日食盛り上がりましたね!
返信する
コメントありがとうございます。 (ボチボチ)
2019-01-12 06:14:27
misakoさん
コメントありがとうございます。
女将さんの手伝いでこのブログを編集している者です。
時々小屋に上がって盛り上がっています。
花立小屋から下の小屋は、週末のみの営業を行っており、日曜は昼過ぎには小屋を締めて下山しています。
皆平日は下界で正業?を営んでおり、日曜の夕方は唯一自由な時間になっています。
おしるこや甘酒は、土曜なら夕方(下山時)でもお出しできます。
また、一晩お仲間とお泊りになられたらいかがでしょうか?一時間ほどで降りれる小屋ですが、時間ごとに移ろう山の景色や雰囲気を体験できますよ。
返信する

コメントを投稿